2013年
9月号
(No.1009)
主要項目
- 《HOT/COOL Player》日本組織内司法書士協会の設立
日本組織内司法書士協会会長 堀江泰夫 - ○第183回国会成立主要ビジネス関連新法○
食品表示法の概要
消費者庁食品表示企画課 法令係長 蓮見友香 - クラウドファンディングの類型と規制の適用関係
弁護士 有吉尚哉 - 再エネ特措法上の接続拒否に関する実務
――受入可能量の超過および接続費用の負担について
弁護士 市村拓斗 - いわゆる耐震強度偽装事件において、建築主事の建築確認が国家賠償法1条1項の適用上違法となるとはいえないとされた事例(最三判平成25・3・26裁時1576号8頁)についての覚書
北海道大学大学院法学研究科教授 新堂明子 - 中島 肇 著『原発賠償 中間指針の考え方』を読んで
京都大学大学院法学研究科教授 潮見佳男
【連載】
- 徹底フォロー! 法制審民法(債権関係)部会 第3ステージの審議状況(2) ――事情変更の法理(第75回会議より)
法務省民事局付 村松秀樹 - 私法統一の現状と課題(8・完)
国際商業会議所(ICC)、国際連合貿易開発会議(UNCTAD)等
上智大学法科大学院教授 森下哲朗
東京大学大学院法学政治学研究科教授 沖野眞已 北海道大学大学院法学研究科教授 曽野裕夫 - 民事再生法の実証的研究
第17回・完 調査結果の総括的感想および各地裁の特徴
一橋大学教授 山本和彦/早稲田大学教授 山本 研/大阪大学教授 藤本利一 信州大学准教授 河崎祐子/沖縄国際大学准教授 上江洲純子第16回 再生計画の履行と手続の終了
大阪大学教授 藤本利一/中央大学教授 木川裕一郎 - 一般社団法人GBL研究所 現代企業法判例研究会 研究報告
第16回 外国政府との間の国内土地開発契約における準拠法をめぐる争い
明治学院大学法科大学院教授 河村寛治 - 中国企業との取引における法的留意点~契約交渉から債権保全まで~
第5回 中国企業との与信取引と債権保全
弁護士 今井崇敦/中国律師 李 小龍 - NBL判例紹介〔No.29〕判例紹介プロジェクト
- 【NBL‐Square】
・知的財産推進計画2013の概要について
内閣官房知的財産戦略推進事務局 - 惜字炉 モラルか、規則か
書籍検索
別冊NBL、別冊商事法務を含む商事法務の関連書籍をキーワードから検索できます。