
2015年
6月号
(No.1052)
NBL 1052(2015.6.15)号
★NBLは直接購読制を採っています。
年間28,000円+税/半年14,500円+税
専用ファイル(半年分用)1,000円+税=送料サービス=
★NBLデータベースは、定期購読契約に追加での契約となります。
年間 本体16,800円+税/半年 本体8,400円+税
※創刊号からの全記事を収録し、キーワードでの一括検索が可能です。
(最新号の収録は、刊行から2週間後になります)
※毎月15日までのお申込みで、翌月からの使用が可能です。
(月末に、ID・パスワードの案内をいたします)
HOT/COOLPlayer
- 法科大学院生への「応援メッセージ」
岡田和樹(弁護士)
特集
事業再生研究機構公開会員解説会・東京三弁護士会(倒産法部)合同シンポジウム
「倒産手続と企業結合審査」(上)
- 〔第1部〕基調講演
独占禁止法における企業結合審査について
品川 武(公正取引委員会事務総局経済取引局企業結合課長)
- 〔第2部〕パネルディスカッション
倒産手続と企業結合審査
パネリスト 品川 武(公正取引委員会事務総局経済取引局企業結合課長)
中島菜子(公正取引委員会事務総局経済取引局企業結合課企業結合調査官主査)
若井大輔(公正取引委員会事務総局経済取引局企業結合課企業結合調査官主査)
小畑英一(弁護士)
髙井章光(弁護士)
清水祐介(弁護士)
モデレーター 中森 亘(弁護士)
座談会
- 企業のマイナンバ―対応(下)
――取扱いの実務とスケジュール
岡村久道(弁護士・国立情報学研究所客員教授)
磯村 建(特定個人情報保護委員会事務局総務課課長補佐・検事)
上田紘嗣(特定個人情報保護委員会事務局総務課課長補佐)
門 哲史(株式会社リクルートアドミニストレーション グループ総務・法務室情報セキュリティグループグループマネジャー)
原田 智(京都府政策企画部情報政策統括監)
論説
- 船舶の所有者等の責任の制限に関する法律の一部を改正する法律の解説
髙橋 玄(福島地方・家庭裁判所会津若松支部判事補(前法務省民事局付))
宇野直紀(法務省民事局付)/山下和哉(法務省民事局付)
- プロジェクトファイナンスにおけるステップ・インの再検討
―英米におけるDirect Agreementの実務を踏まえて—
村上祐亮(弁護士)
連載
- 紛争解決手続選択の思考過程――訴訟・仲裁のいずれを選択すべきかの実務上の判断ポイント
第1回 訴訟と仲裁の比較(1)
棚澤高志(弁護士)/花田裕介(弁護士)
- 民法(債権関係)改正のビューポイント(15)
山野目章夫(早稲田大学法務研究科教授)
- 独占禁止法判例研究会
第39回 福井県経済農業協同組合連合会に対する排除措置命令(平成27・1・16)の検討
藤田 稔(山形大学人文学部教授)
- NBL判例紹介〔No.50〕
判例紹介プロジェクト
- 法制審議会便り
内野宗揮(法務省民事局参事官)/大塚竜郎(法務省民事局付)
- 官公庁便り
(内閣府消費者委員会から)
増田朋記(内閣府消費者委員会事務局参事官補佐)
NBLInformation
惜字炉
- 司法過疎の現場にて思うこと
書籍検索
別冊NBL、別冊商事法務を含む商事法務の関連書籍をキーワードから検索できます。