
2015年
7月号
(No.1053)
NBL 1053(2015.7.1)号
★NBLは直接購読制を採っています。
年間28,000円+税/半年14,500円+税
専用ファイル(半年分用)1,000円+税=送料サービス=
★NBLデータベースは、定期購読契約に追加での契約となります。
年間 本体16,800円+税/半年 本体8,400円+税
※創刊号からの全記事を収録し、キーワードでの一括検索が可能です。
(最新号の収録は、刊行から2週間後になります)
※毎月15日までのお申込みで、翌月からの使用が可能です。
(月末に、ID・パスワードの案内をいたします)
HOT/COOLPlayer
- インフラビジネスの幕明け
佐藤正謙(弁護士)
論説
- 信託と破産(1)―信託財産の破産と受託者の破産に関する解釈論上の諸問題
加毛 明(東京大学大学院法学政治学研究科准教授)
特集
事業再生研究機構公開会員解説会・東京三弁護士会(倒産法部)合同シンポジウム
「倒産手続と企業結合審査」(下)
- 〔第2部〕パネルディスカッション
倒産手続と企業結合審査
パネリスト 品川 武(公正取引委員会事務総局経済取引局企業結合課長)
中島菜子(公正取引委員会事務総局経済取引局企業結合課企業結合調査官主査)
若井大輔(公正取引委員会事務総局経済取引局企業結合課企業結合調査官主査)
小畑英一(弁護士)
髙井章光(弁護士)
清水祐介(弁護士)
モデレーター 中森 亘(弁護士)
論説
- 消費者契約法の見直しに関する意見
消費者法制の見直しに関する研究会 -
信認義務をめぐる最近の動向―リーマンショック後のFiduciaryをめぐる英米における議論状況
友松義信(三菱UFJ信託銀行)
連載
- 民法(債権関係)改正のビューポイント(16)
山野目章夫(早稲田大学法務研究科教授) - 事例で作る法務研修のレシピ 第14回 公務員等を介するビジネス対策の実践
NBL法務研修委員会 - 景品表示法の構造と要点 第6回 課徴金納付命令(下)
白石忠志(東京大学教授) - 信託が拓く、新しい課題 第6回・完 中小企業の事業承継の可能性を広げる株式の信託
伊藤信彦(弁護士)/柗田由貴(弁護士)/岩本恭幸(弁護士)/高橋康平(弁護士) - 官公庁便り
(内閣府消費者委員会から)
増田朋記(内閣府消費者委員会事務局参事官補佐)
この本
- 『新マンション建替え法 逐条解説・実務事例』(犬塚 浩=住本 靖 著)
山田秀雄(弁護士)
NBLInformation
惜字炉
- 景表法・課徴金制度導入前夜
書籍検索
別冊NBL、別冊商事法務を含む商事法務の関連書籍をキーワードから検索できます。