2016年
10月号
(No.1084)
NBL 1084(2016.10.15)号
★NBLは直接購読制を採っています。
年間28,000円+税/半年14,500円+税
専用ファイル(半年分用)1,000円+税=送料サービス=
★NBLデータベースは、定期購読契約に追加での契約となります。
年間 本体16,800円+税/半年 本体8,400円+税
※創刊号からの全記事を収録し、キーワードでの一括検索が可能です。
(最新号の収録は、刊行から2週間後になります)
※毎月15日までのお申込みで、翌月からの使用が可能です。
(月末に、ID・パスワードの案内をいたします)
HOT/COOLPlayer
-
恩師 野口恵三先生を偲ぶ
麻生利勝(弁護士・法学博士)
論説
- 「相殺の合理的期待」はAmuletum(護符)たりうるか
――最二小判平成28年7月8日の意義
伊藤 眞(日本大学大学院法務研究科・創価大学大学院法務研究科客員教授) - 育児・介護休業法および男女雇用機会均等法の改正について
石田勝士(厚生労働省雇用均等・児童家庭局 雇用均等政策課 課長補佐)
土岐祥蔵(厚生労働省雇用均等・児童家庭局 職業家庭両立課 課長補佐) - 独禁法事件調査の直接訴訟
常岡孝好(学習院大学法学部教授) - 米国における新ドローン規制と日米比較
戸嶋浩二(弁護士)/林 浩美(弁護士)/佐藤典仁(弁護士)
特集 Brexitの法的インパクト
- 9 個人データ保護
英国のEU離脱による日系企業への影響――EU個人情報保護法の観点から
岩村浩幸(英国弁護士/ニューヨーク州・ニュージャージー州弁護士)
論説
- アメリカにおける医療情報・健康情報の利活用を支える保護制度(下)
――HIPAAを中心とする保護制度の概説と事例
黒田佑輝(弁護士・ニューヨーク州弁護士) - 米国における大規模災害に関するファンド型ADR(5・完)
平野 望(国連アジア極東犯罪防止研修所教官(前名古屋地方裁判所判事補))
住田知也(岡山家庭裁判所判事補)
連載
- SWAT畑中悦子の事件簿 第9話 益城町に涙する
山野目章夫(早稲田大学大学院法務研究科教授) - TPPと政府・企業法務 第11回 知的財産(上)
米谷三以(弁護士)/藤井康次郎(弁護士)/濱野敏彦(弁理士・弁護士)
NBL情報
- 初の「過労死等防止対策白書」の公表
――長時間労働の是正とメンタルヘルスケアが課題に
NBLInformation
惜字炉
- 法務パーソンが取り組むべき新たなテーマ
書籍検索
別冊NBL、別冊商事法務を含む商事法務の関連書籍をキーワードから検索できます。