
2018年
6月号
(No.1123)
NBL 1123(2018.6.1)号
★NBLは直接購読制・前払制を採っています。
年間30,800円(税込)/半年15,950円(税込)
※ご購読継続は、更新月の3ヵ月前に請求書をお送りします。
専用ファイル(半年分用)1,100円(税込)=送料サービス=
★NBLデータベースは、定期購読契約に追加での契約となります。
(データベースのみでは、お申込いただくことはできません)
年間 本体18,480円(税込)/半年 本体9,240円(税込)
※創刊号からの全記事を収録し、キーワードでの一括検索が可能です。
(最新号の収録は、刊行から2週間後になります)
※毎月15日までのお申込みで、翌月からの使用が可能です。
(月末に、ID・パスワードの案内をいたします)
HOT/COOLPlayer
- 法令外国語訳10年、さらなるステップへ
福田守利(S.J.D.法学博士・アメリカ法学者)
新連載 ブロックチェーンと法律問題(第1回)
- ブロックチェーンと個人情報保護法
倉橋雄作(弁護士)
論説
- 人工知能の発展と企業法務の未来(4-1)
角田篤泰(中央大学研究開発機構 機構教授/鹿児島大学司法政策教育研究センター 特任教授)
鼎談 改正民法の実務的影響を探る
- 第6回 相殺
井上 聡(弁護士)/松尾博憲(弁護士)/藤澤治奈(立教大学教授)
論説
- 米国国際貿易委員会(ITC)による米国関税法337条調査について
――訴訟に代わる知的財産権保護の選択肢として
田子真也(弁護士・ニューヨーク州弁護士)/唐澤 新(弁護士)
スティーブン・アドキンス(米国弁護士)/レベッカ・レビンソン(米国弁護士) - 機械学習システム開発における法務(下)
古川直裕(コグニビジョン株式会社・弁護士)
連載
国際倒産事業再生をめぐる法的諸問題――リーマン・ブラザーズの国際倒産を手掛かりとして(第3回)
- 倒産手続における三者間相殺の取扱い
松下祐記(千葉大学教授) - 合意による相殺と倒産手続
水元宏典(一橋大学大学院法学研究科教授) - GDPRガイドラインの解説(第6回)透明性
森 大樹(弁護士)/水越政輝(弁護士) - Legal Analysis(第26回)営業秘密の訴訟記録閲覧等制限の可否
加藤新太郎(中央大学大学院法務研究科教授・弁護士)
NBLSQUARE
- 自動運転に係る制度整備大綱の概要
佐藤典仁(国土交通省自動車局保障制度参事官室 企画調整官)
この本
- 『Q&Aで学ぶGDPRのリスクと対応策』(中崎 尚 著)
北島敬之(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 代表取締役ジェネラルカウンセル)
NBLInformation
惜字炉
- 日大アメフト部問題の第三者委員会に期待されるもの
書籍検索
別冊NBL、別冊商事法務を含む商事法務の関連書籍をキーワードから検索できます。