
2018年
12月号
(No.1135)
NBL 1135(2018.12.1)号
★NBLは直接購読制・前払制を採っています。
年間30,800円(税込)/半年15,950円(税込)
※ご購読継続は、更新月の3ヵ月前に請求書をお送りします。
専用ファイル(半年分用)1,100円(税込)=送料サービス=
★NBLデータベースは、定期購読契約に追加での契約となります。
(データベースのみでは、お申込いただくことはできません)
年間 本体18,480円(税込)/半年 本体9,240円(税込)
※創刊号からの全記事を収録し、キーワードでの一括検索が可能です。
(最新号の収録は、刊行から2週間後になります)
※毎月15日までのお申込みで、翌月からの使用が可能です。
(月末に、ID・パスワードの案内をいたします)
HOT/COOLPlayer
- システム高度化時代には不完全を前提にした準備を
長谷川紘之(弁護士)
座談会
- 「自動運転の、その先」と法律論
小塚荘一郎(学習院大学教授)
藤澤尚江(筑波大学准教授)
後藤 元(東京大学准教授)
森 亮二(弁護士)
論説
- 人事訴訟法等の一部を改正する法律の概要
内野宗揮(法務省民事局参事官)
山本 翔(法務省民事局付)
松波卓也(法務省民事局付) - 相続法改正の概要(2)
堂薗幹一郎(法務省民事局民事法制管理官)
笹井朋昭(法務省民事局参事官)
神吉康二(法務省民事局付)
宇野直紀(法務省民事局付)
倉重龍輔(法務省民事局付)
満田 悟(法務省民事局付)
秋田 純(法務省民事局付) - 確約手続の実務を予測する――実務上のメリット・デメリット、活用に当たっての考え方
矢吹公敏(弁護士) - 特定複合観光施設区域整備法下での投資スキームの検討
梅津 立(弁護士)
前山信之(弁護士)
石原 仁(弁護士)
新連載 契約の終了
- 《契約の終了》の連載開始に当たって
椿 寿夫(民法学者・京都大学法学博士) - 第1回 契約の終了における消費者契約と事業者間契約(上)
執行秀幸(中央大学大学院法務研究科教授)
鼎談
- 改正民法の実務的影響を探る 第10回・完 請負(下)
井上 聡(弁護士)
松尾博憲(弁護士)
藤澤治奈(立教大学教授)
論説
- M&A取引におけるアーンアウト条項の理論的基礎とその解釈(中)
王 学士(東京大学大学院法学政治学研究科博士後期課程修了・博士(法学)・中国弁護士)
連載
- 企業の一生プロジェクト――具体的イメージから説き起こす企業法がインセンティブ・バーゲニングに与える影響
起業(5)――大企業の従業員がスピンオフ起業を考える
宍戸善一(一橋大学教授)
大崎貞和(株式会社野村総合研究所未来創発センターフェロー)
木下信行(前アフラックシニアアドバイザー)
中原裕彦(内閣官房日本経済再生総合事務局参事官)
水町勇一郎(東京大学教授)
渡辺徹也(早稲田大学教授) - デジタルプラットフォームの法律問題(第3回)プラットフォーム上のデータの取扱い②
――個人情報保護法、GDPR等に基づくデータプロテクション
藤原総一郎(弁護士)
森 大樹(弁護士) - Legal Analysis(第32回)建物としての基本的な安全性を損なう瑕疵と不法行為責任
加藤新太郎(中央大学大学院法務研究科教授・弁護士)
NBLInformation
惜字炉
- 裁判手続IT化への士業側の準備
官公庁便り
|
書籍検索
別冊NBL、別冊商事法務を含む商事法務の関連書籍をキーワードから検索できます。