2020年
8月号
(No.1176)
NBL 1176(2020.8.15)号
★NBLは直接購読制・前払制を採っています。
年間30,800円(税込)/半年15,950円(税込)
※ご購読継続は、更新月の3ヵ月前に請求書をお送りします。
専用ファイル(半年分用)1,100円(税込)=送料サービス=
★NBLデータベースは、定期購読契約に追加での契約となります。
(データベースのみでは、お申込いただくことはできません)
年間 本体18,480円(税込)/半年 本体9,240円(税込)
※創刊号からの全記事を収録し、キーワードでの一括検索が可能です。
(最新号の収録は、刊行から2週間後になります)
※毎月15日までのお申込みで、翌月からの使用が可能です。
(月末に、ID・パスワードの案内をいたします)
HOT/COOLPlayer
- 消費者契約法12条という可能性
山野目章夫(早稲田大学教授)
論説
- 「個人情報の保護に関する法律等の一部を改正する法律」(令和2年改正)等について(上)
村瀬 光(個人情報保護委員会事務局参事官補佐)
田宮寿人(個人情報保護委員会事務局参事官補佐)
小川智史(個人情報保護委員会事務局参事官補佐)
堀永卓弘(個人情報保護委員会事務局参事官補佐)
笹目 祐(個人情報保護委員会事務局事務官) - 不正会計に対して取締役はどう対処すべきか
――JDI第三者委員会報告書を題材に取締役の行動準則を考える
遠藤元一(弁護士) - 米国制裁法・輸出規制の概要と日本企業のコンプライアンス体制
中島和穂(弁護士・ニューヨーク州弁護士) - 改正民法における「追完に代わる損害賠償」(3)
田中 洋(神戸大学大学院法学研究科准教授) - 渉外的な営業秘密侵害事案における準拠法・国際裁判管轄の考え方
望月孝洋(経済産業省経済産業政策局知的財産政策室室長補佐)
渡邉遼太郎(経済産業省経済産業政策局知的財産政策室室長補佐・弁護士)
黒木麻里(経済産業省経済産業政策局知的財産政策室係長) - ODRが拓く紛争解決の姿――その意義と課題〈第3回・完〉
ODRの社会実装に向けた現状と課題~ODR運用の担い手からみたODR活性化へのアプローチ~
石原遥平(株式会社スペースマーケット ジェネラル・カウンセル/一般社団法人シェアリングエコノミー協会事務局・弁護士)
新連載
- Eコマース実務対応(規約作成上の留意点等)(第1回)規約作成上の留意点(1)
古川昌平(弁護士)
小林直弥(弁護士)
連載
- AIの責任と倫理(第5回・完)AI倫理と個人情報
〜EUのAI白書とプライバシープログラムマネジメント〜
望月健太(ニューヨーク州弁護士、上級個人情報保護士/個人情報保護監査人、CIPP/E、CIPP/US) - 企業の一生プロジェクト 第8章 株主総会(5)
宍戸善一(武蔵野大学教授・一橋大学名誉教授)
大崎貞和(株式会社野村総合研究所未来創発センターフェロー)
木下信行(前アフラックシニアアドバイザー)
中原裕彦(経済産業省大臣官房審議官(経済社会政策担当))
水町勇一郎(東京大学教授)
渡辺徹也(早稲田大学教授) - GDPRガイドラインの解説(第9回)
オンラインサービスの提供におけるGDPR 6条1項⒝に基づく個人データの取扱いに関するガイドライン
森 大樹(弁護士)
萩原智治(弁護士)
NBLInformation
惜字炉
- 「言った、言わない」は過去のものになるか
法制審議会便り
|
書籍検索
別冊NBL、別冊商事法務を含む商事法務の関連書籍をキーワードから検索できます。