;

NBL 1288(2025.4.15)号

定価:1,595円 (本体1,450円+税)

発売日:2025年04月

最新号を含め過去2年分のバックナンバーをお求めいただくことができます。

(別売)NBLバインダー

定価:1,100円 (本体1,000円+税)

数量:

主要目次

HOT/COOLPlayer

  • 正念場となる「ビジネスと人権」――フジテレビ問題を受けて
       伊藤和子(弁護士・国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ 副理事長)

 

論説

  • 民事訴訟規則等の一部を改正する規則(デジタル化関係等)の解説(上)
       橋爪 信(東京高等裁判所判事(前最高裁判所事務総局民事局総括参事官))
       池本拓馬(広島地方裁判所判事(前最高裁判所事務総局民事局付))
  • 氏名の振り仮名の法制化に係る改正戸籍法の施行と留意点――戸籍法施行規則及び関係通達の概要説明を中心にして
       櫻庭 倫(前法務省民事局民事第一課長(現法務省人権擁護局調査救済課長))
       国分貴之(前法務省民事局参事官(現東京高等裁判所判事))

 

ニュース

  • 氏名の振り仮名の届出には、オンラインが便利です!
       法務省民事局民事第一課
  • 令和8年4月1日以降の法定利率について
       笹井朋昭(法務省大臣官房参事官)
       淺野航平(弁護士(前法務省民事局付))

 

論説

  • わが国の輸出管理法制の最新動向――キャッチオール規制の改正、官民技術対話スキーム、同盟国・同志国連携も踏まえて
       森 琢真(経済産業省 貿易経済安全保障局 貿易管理部 安全保障貿易管理課課長補佐(当時))
       宮岡邦生(弁護士)
  • 企業のAI活用に潜む「バイアス」(1)――リーガル視点からの課題対策案
       藤田政博(関西大学社会学部教授)
       渡邊満久(principledrive株式会社 代表取締役・弁護士)
       田中陽介(principledrive株式会社 取締役)

 

連載

  • 時代を生き抜くためのリーガルセンス 法的思考の実践(第12回)倒産処理の方法
       門口正人(弁護士)
  • 実務問答個人情報保護法(第19回)第三者提供
       椎名紗彩(弁護士)
       [監修]曽我部真裕(京都大学教授)

 

法制審議会便り

  • 担保法制部会第50回及び第51回会議
       伊賀和幸(法務省民事法制企画官)
       工藤 智(法務省民事局付)
       金﨑哲平(東京地方裁判所判事(前法務省民事局付))
       淺野航平(弁護士(前法務省民事局付))
       遠藤 隆(法務省民事局付)

 

連載

  • 生成AIに関連する法的問題点(第10回・完)生成AIに関する海外の動向Ⅱ
       小池眞一(弁護士)
  • 企業法務のための特商法講座(第2回)Eコマースに関する規制概観と最新動向(2)
       古川昌平(弁護士)
       小林直弥(弁護士)
  • 契約書レビューの体系と実践(第18回)解除、期限の利益、通知④
       滝 琢磨(弁護士)
       菅野邑斗(弁護士)
       戸田涼介(弁護士)
  • 「ビジネスと人権」 実務から理解する取組のエッセンス
    (第7回)株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ

       塚田智宏(弁護士・ニューヨーク州弁護士・米国公認会計士)
  • 戦略法務の実践(第6回)
    〈鼎談〉サステナビリティ時代に求められる企業経営(下)

       佐々木毅尚(One Thought合同会社 代表社員)
       渡邉純子(弁護士)
       飯塚尚己(EY弁護士法人 シニアアドバイザー)
  • スポーツビジネスの最新動向と法的論点(第7回)スポンサーシップの最新動向
       稲垣弘則(弁護士)
       坪野未来(弁護士)
       小幡真之(弁護士)
       村松祐哉(弁護士)
  • EUデジタル規制の実務対応(第2回)デジタルサービス法
       Simon Clemens Wegmann(ドイツ弁護士)
       関口朋宏(弁護士)
  • EU競争法入門(第13回)条件付認可は“規制”と同じ重さ? ――企業結合規制(下)
       市川芳治(東京大学大学院法学政治学研究科非常勤講師)
  • 独占禁止法判例研究会(第80回)(株)大韓航空によるアシアナ航空(株)の株式取得
    (公取委「令和5年度における主要な企業結合事例」事例9)

       栗田 誠(千葉大学名誉教授)

 

NBLInformation

  • 出来事
  • 商事法務からのお知らせ

 

惜字炉

  • 4月15日に、改めて多様性の力を思う

 

処理中です…

このままお待ちください。