平成17年改正独占禁止法


平成17年改正独占禁止法

A5判並製/289頁
ISBN:978-4-7857-1282-2

定価:3,520円 (本体3,200円+税)

発売日:2005年12月

在庫:絶版

詳細

公正取引委員会の立案担当者による新法解説。平成18年月施行の改正独禁法の改正条文を徹底解説する。各条の趣旨、実務上の留意点とともに関係規則・政令等との関係も明らかにする。

主要目次

第1部 総論
 第1章 検討・経緯
 第2章 課徴金制度の概要
 第3章 審判手続等の概要
 第4章 犯則調査権限の導入
 第5章 刑事裁判管轄の見直しと罰則強化
第2部 逐条解説
 第1章 課徴金制度
   第7条の2第1項(不当な取引制限に対する課徴金)~同第21項(納付命令の措置期限)
 第2章 課徴金減免制度
   第7条の2第7項(調査開始日前の最初の報告者に対する課徴金の免除)~第51条(納付命令が先にあるときの調整規定)
 第3章 審判手続等  
   第7条(事業者に対する排除措置)~第85条(第一審の裁判権)
 第4章 罰則規定
   第90条(国際的協定等、事業者団体の禁止行為、確定排除措置命令違反等の罪)~第97条(排除措置命令に対する過料)
 第5章 犯則調査権限  
   第101条(質問・検査・領置等)~第74条(委員会の告発義務)
 第6章 価格の同調的引上げに対する報告徴収制度の廃止
 第7章 附則  
   第1条(施行期日)~第13条(検討)
第3部 資料
 独占禁止法違反事件処理手続図/課徴金の納付手続図/同一事業者によって違反行為が繰り返された主要事例/
 EUにおける日本企業の措置減免制度適用事例(最近の主要国際カルテル事件)/カルテル・入札談合による不当利得の推計値/
 不当利得の推計/価格の同調的引上げ報告徴収品目数の推移/競争政策とマクロ経済の関係 (世界銀行)/
 日本・欧州における最近の繰り返し違反行為を行った事業者数
 資料1 課徴金の減免に係る報告及び資料の提出に関する規則(平成17年公正取引委員会規則第7号)
 資料2 公正取引委員会の審査に関する規則(平成17年公正取引委員会規則第5号)
 資料3 公正取引委員会の審判に関する規則(平成17年公正取引委員会規則第8号)
 資料4 公正取引委員会の犯則事件の調査に関する規則(平成17年公正取引委員会規則第6号)
 資料5 独占禁止法違反に対する刑事告発及び犯則事件の調査に関する公正取引委員会の方針(平成17年11月7日 公正取引委員会)

処理中です…

このままお待ちください。