- トップ
- ファイナンス法大全アップデート
詳細
金融法務の最前線で実務を担う弁護士によるアップデート版。ファイナンス法大全(上・下)(2003年)刊行後の新たな立法・実務動向とともに新たなファイナンス分野を加え、論点を深化した。改訂版ではなく本書を加えて「大全」は1セット。
主要目次
序 章 ファイナンスの理論と法──DESの分析をテーマとして
第1章 キャピタルマーケット
序 説 はじめに
第1節 平成15年証券取引法施行令等の改正に伴うディスクロージャー制度の整備
第2節 平成16年証券取引法改正
第3節 開示をめぐる諸問題
第4節 日本企業によるユーロ資本市場での資金調達をめぐる問題
第2章 エクイティ・ファイナンス、メザニン・ファイナンス
第1節 会社法とエクイティ・ファイナンスに関する改正
第2節 第三者割当増資に関する近時の裁判例
第3節 バーゼルⅡと証券化の取扱い
第3章 アセット・マネジメント・ビジネス
序 説 近時の動向
第1節 投資信託
第2節 投信税制改正
第3節 投資顧問
第4節 代替投資
第4章 金融機関規制法
第1節 検査忌避・妨害行為
第5章 証券化・セキュリターゼーション
第1節 はじめに
第2節 証券化の代表的ストラクチャーと証券化法制の整備状況
第3節 証券化に共通する法的問題
第4節 証券化商品ごとの証券化事例と法的諸問題
第5節 証券化の新たな展開──クロスボーダー債権の流動化
第6節 米国のABSの開示等に関する新規則集
第6章 リアルエステート・ファイナンス
第1節 事業の証券化
第2節 都市再生ファンドを持ちいたスキーム
第3節 環境法
第7章 プロジェクト・ファイナンス、PFI、MBOファイナンス(LBOファイナンス)
序 説 はじめに
第1節 プロジェクト・ファイナンス
第2節 PFI
第3節 MBOファイナンス(LBOファイナンス)
第8章 アセット・ファイナンス
序 説 はじめに
第1節 工場設備等の国内アセット・ファイナンス取引の概要
第2節 ストラクチャード・ファイナンス取引における担保を目的とした信託の利用
第9章 種々のインダストリアル・ファイナンス
序 説 近時の動向
第1節 組合契約出資持分のみなし有価証券化
第2節 ベンチャー・キャピタル・ファンドの組合持分等に関する情報
第10章 事業再生ファイナンス
第1節 はじめに
第2節 経営危機企業の各種再建手続
第3節 倒産手続開始前においてすでに存在している各種契約と担保権の取扱い
第4節 事業再生手続におけるスポンサー
第5節 DIPファイナンス 索引