- トップ
- デジタルコンテンツ法の最前線

デジタルコンテンツ法の最前線
久保利 英明 監修
エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク 編
A5判並製/285頁
ISBN:978-4-7857-1635-6
定価:2,530円 (本体2,300円+税)
発売日:2009年03月
在庫:品切・重版未定
詳細
放送・通信、著作権は今後どのように変わっていくか、現在と未来の法状況を知るための1冊。コンテンツビジネスにかかわる実務家必読の書。
主要目次
■シンポジウム
著作権制度の過去・現在・未来-著作権法とネットワーク社会
基調講演 パネリストからの報告 パネル・ディスカッション
■著作権法・情報通信法をめぐる諸問題
□インターネットと著作権(小西 透)
はじめに マルチユースにおける著作権に関する問題 インターネット上の情報の利用における著作権に関する問題
インターネット上の違法な利用行為への対応
□放送と著作権(吉羽真一郎)
著作権法における放送 放送番組を制作・放送する場合に必要な権利処理
放送番組を二次利用する場合の権利処理とその問題点
□放送とネットの著作権関連の判例分析(大橋卓生)
録画ネット事件 選撮見録(よりどりみどり)事件 まねきTV事件 ロクラク事件
□フェアユース(古島ひろみ)
米国におけるフェアユース法理の展開 日本におけるフェアユース規定の導入
□コンテンツ・ビジネスの海外展開(牧山嘉道)
コンテンツ・ビジネスの海外展開に係る施策 海外展開の意義 海外におけるコンテンツに係る著作権の保護
国際共同製作
□情報通信法・青少年インターネット利用環境整備法(岩瀬ひとみ)
情報通信法 青少年インターネット利用環境整備法
□わが国における知的財産改革の現状と今後の検討課題--知的財産戦略本部の活動を中心として(三尾美枝子)
「知的財産立国宣言」にいたる背景事情 「知的財産立国宣言」とその実現に向けた改革の動き
知的財産戦略本部の活動状況 デジタル・ネット時代に対応した知財制度の構築について