- トップ
- 情報ネットワーク・ローレビュー 第8巻

情報ネットワーク・ローレビュー 第8巻
情報ネットワーク法学会 編
B5判並製/251頁
ISBN:978-4-7857-1649-3
定価:4,730円 (本体4,300円+税)
発売日:2009年05月
在庫:品切・重版未定
詳細
情報ネットワーク法学会誌第8巻(2009年)。論説8本の他、講演2本、シンポジウム2本を収載する。
主要目次
■論説
通信の秘密の数奇な運命(制定法)(高橋郁夫/林紘一郎/舟橋 信/吉田一雄)
教育目的利用のための著作権制限とフェアユース規定導入の可能性(井上理穂子)
意匠法の類否判断と感性工学の考察(高野洋一/中野秀男)
e-サポート裁判の可能性--民事訴訟の電子化を中心に(上田竹志)
Unsolicited Bulk E-mailの規制と表現の自由--米国におけるUBEに対する各種の規制に関する判例を題材に(成原 慧)
テキストマイニング技術を用いた判例文書分類・情報抽出--判例統計作成のために(野中尋史/酒井裕之/増山 繁)
ネットいじめの問題に対する学校の法的権限についての検討
--ネット上から部外者が生徒間の問題に介入したと推定できる事例を通じて(長谷川元洋/大嶽達哉/大谷 尚)
サイバー法の基礎理論に関する一考察
--レッシグの『コード』およびユビキタス化の動向を踏まえて(村上康二郎)
■講演
著作権に関する包括契約と補償金制度の公正性または63%の法則について(苗村憲司)
現代における債権法改正の意義(内田 貴)
■シンポジウム
パネルディスカッション「ITリスクと法制度」
(金子啓子/早貸淳子/別所直哉/山口 英/岡村久道)
パネルディスカッション「法学教育のIT化--大学間連携を視野に入れて」
(稲垣直樹/角田篤泰/米田憲市/ルーク・ノッテジ/笠原毅彦)
■雑報