仲裁とADR(第4号)


仲裁とADR(第4号)

仲裁ADR法学会 編


B5判並製/128頁
ISBN:978-4-7857-1653-0

定価:2,750円 (本体2,500円+税)

発売日:2009年05月

在庫:品切・重版未定

詳細

仲裁ADR法学会は、2005年7月明治大学において第1回大会を開催、『仲裁とADR』を公刊することとになった。第4号では、「論説」2本、「実務の潮流」2本、「ケース研究」2本の他、海外文献紹介、ADR機関便り、個別報告等を収載する。

主要目次

■論説
 医療事故と医療訴訟の間--医療メディエーションの機能的ニッチ(棚瀬孝雄)
 いわゆる合意に相当する審判に対する当事者の不服申立て(畑 瑞穂)
■実務の潮流
 訴訟上の和解とADR(加藤新太郎)
 労働審判制度の運用状況(渡邉 弘)
■ケース研究
 JPドメイン名紛争処理手続に見られる傾向の変化について--ALFAROMEO.JP事件を素材に(島並 良)
 わが国におけるドーピング紛争仲裁について(宍戸一樹)
■海外文献紹介
 Laurence J.Boulle, Michael T. Colatrella Jr. and Anthony P.Picchioni, MEADIATION Skills and Techniques
 (Matthew Bender, 2008) 365pp.(安西明子)
 Margaret L. Moses, The Principles and Practice of International Commercial Arbitration (Cambridge
 University Press, 2008), 358p.(小川和茂)
 Jhon Winslade &t;ampt;t;ampt;ampt; Gerald Monk, Practicing Narrative Mediation; Loosening the Grip
 of Conflict (Jossey-Bass, 2008), vii+315pp.(山田恵子)
■ADR機関便り
 法務大臣認証を付与されたConsumer ADR--現状と課題(青山理恵子)
 電子商取引市場で求められるADRとは(沢田登志子)
■個別報告
 執行ADRを考える(西川佳代)
 投資仲裁の法適用に関する基本的問題(中村達也)
■シンポジウム
 医療事故ADRの課題と可能性(和田仁孝・手嶋 豊・中村芳彦・長谷川 剛)
■学会雑報

処理中です…

このままお待ちください。