- トップ
- 弁護士研修講座 平成20年度 春季

弁護士研修講座 平成20年度 春季
東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会 編
B5判並製/145頁
ISBN:978-4-7857-1661-5
定価:3,080円 (本体2,800円+税)
発売日:2009年09月
在庫:絶版
詳細
東京弁護士会による研修講座の講義録。中国法務、企業のセクハラ対策、PC活用法、金商法、入管手続の5テーマを収録する。
主要目次
はしがき(山岸憲司)
■中国法務の現在(早川吉尚/森川伸吾/水野海峰)
1 中国とはどのような国なのか?
2 法制関係での中国の略史と主要法令の立法状況
3 「日本における中国法務」と「中国における中国法務」
4 具体的な業務の例
5 中国企業との契約でよく問題となる論点
6 中国での訴訟について
7 中国での仲裁について
■企業に求められるセクシャルハラスメント対策(岸 松江)
--改正均等法(2007年4月1日施行)のポイントと対応の注意点
--裁判にみる事実認定から学ぶセクシャルハラスメント対策
第1 改正均等法と企業に求められるセクハラ対策
1 改正均等法のセクシャルハラスメント対策におけるポイント
2 事業主が講ずべき9項目の措置
3 セクハラ被害の実態と企業の取り組みの遅れ
4 セクシャルハラスメントとは何か
5 セクシャルハラスメントが起きる背景
6 事件相談・対応・訴訟にあたってのポイント
第2 セクシャルハラスメント裁判例にみる事実認定
■いまどきのPC活用法(小川義龍)
第1 法律事務所におけるパソコンのポリシー
第2 ハードウェア(消耗品文具としてのパソコン)
第3 ソフトウェア・ウェブアプリ
第4 効率的運用のノウハウ
■金融商品取引法(高村隆司)
1 金融商品取引法制定の経緯
2 金融商品取引法の構造等
3 金融商品取引法の適用対象
4 企業内容等の開示
5 発行者以外の者による公開買付(金融商品取引法27条の2以下)
6 大量保有報告書(金融商品取引法27条の23以下)
7 インサイダー取引(金融商品取引法166条、同法167条)
8 課徴金制度(金融商品取引法175条)
9 内部統制
10 確認書(金融商品取引法24条の4の2)
■入管手続の実務について(金 竜介)
第1 入国手続・在留手続
1 外国人の入国~在留資格認定証明書制度について
2 外国人の在留資格について
第2 退去強制手続と在留特別許可
第3 質疑応答
第4 職務質問による逮捕の多発
第5 実務に役立つ書籍(本研修の内容と関連のもの
第6 在留資格のない外国人への日弁連援助事業
第7 まとめ
あとがき(秋田 徹)