仲裁とADR(第5号)


仲裁とADR(第5号)

仲裁ADR法学会 編


B5判並製/168頁
ISBN:978-4-7857-1780-3

定価:2,970円 (本体2,700円+税)

発売日:2010年05月

在庫:品切・重版未定

詳細

ADR法の状況について,論説・座談会・アンケート調査結果をもとに明らかにする。2009年7月開催のシンポジウムも収録。

主要目次

 ○論説
 司法制度改革審議会における審議過程からみたADR法の状況……竹下守夫
 ADR検討会の議論からみたADR法の状況-認証制度を中心として-……青山善充
 法務省からみたADR法の状況……深山卓也
 弁護士会からみたADR法の状況……高木佳子
○座談会
 ADR法施行3年を経て-認証制度の現状と課題-
  山本和彦・町村泰貴・中川深雪・森 倫洋・安藤信明・横山敏男・青山理恵子
○アンケート調査
 認証ADR事業者に対するアンケート結果の概要……山本和彦
 認証ADR機関アンケート結果
○文献紹介
 Timothy D. Sisk, International Mediation in Civil Wars;Bargaining wiht bulelltes……小林 学
○個別報告
 「ADRと救済」に関する基礎的考察-民事紛争解決過程の統合と充実を目指して-……川嶋四郎
 心理学的な視点から見た調停技法の意義……菅原郁夫
○シンポジウム
 ミディエータの養成における課題  山田 文,ジェイ・フォルバーグ,ローレンス・ブーレ,垣内秀介,
 倉部真由美,杉山悦子
 ミディエータ資格の付与-市民の保護か,市民に対する共謀か?- ジェイ・フォルバーグ(倉部真由美・訳)
 完成されたミディエータの養成-調停の教育,トレーニング及び認可に関するオーストラリアの展望-
 ローレンス・ブーレ(杉山悦子・訳)
○投稿
 調停人の資質と民間調停支援についての異論-専門性と素人性をめぐって-……入江秀晃
学会雑報
会則

処理中です…

このままお待ちください。