立法学講義〈補遺〉


立法学講義〈補遺〉

大森 政輔・鎌田 薫 編


A5判上製/494頁
ISBN:978-4-7857-1863-3

定価:5,170円 (本体4,700円+税)

発売日:2011年03月

在庫:品切・重版未定

詳細

わが国の立法動向を学問的な分析の対象とし、立法に資する様々な知識、情報、技術の体系化を図った最初の立法学教科書

立法の実務家と憲法・行政法・民法・商法等の多方面の研究者との長年にわたる共同研究の成果。常用漢字表の改訂に伴う法令用語について補説。

主要目次

第1章 立法学とは何か
 第1節 立法学の意義と内容
 第2節 法解釈学と立法学の関係
 第3節 「立法学」と「政策法務」、「法政策学」
第2章 立法の企画立案
 第1節 内閣立法と議員立法
 第2節 内閣立法の企画立案
 第3節 議員立法の企画立案
 <補論>資本市場活用型企業法制
第3章 法律案の提出から成立まで
 第1節 法律案の提出
 第2節 法律案の審議
 第3節 公布、施行、適用関係
 第4節 政令・府省令、規則、訓令・通達
 第5節 命令制定手続 
 第6節 地方公共団体の条例及び規則について
 第7節 条例案・規則案についてのパブリック・コメント手続
 第4章 立法過程の事例
 第1節 製造物責任法
 第2節 中央省庁改革関連法規の事例
 第3節 特定非常災害特別措置法
 第5章 立法技術
 第1節 法律の立案
 第2節 法律の形式
 第3節 改正方式
 第4節 法令用語と法令の表現
第6章 各国の立法事情
 第1節 アメリカ
 第2節 イギリス 
 第3節 ドイツ
立法における体系感覚──あとがきにかえて
(執筆者)
 大森政輔・元内閣法制局長官・弁護士  鎌田 薫・早稲田大学総長  石村 健・元内閣法制局第三部長
 加藤幸嗣・桐蔭横浜大学法学部教授  伊藤 直・元国土交通省国土交通政策研究所長  山本庸幸・内閣法制次長
 橘 幸信・衆議院法制局法制企画調整部長  上村達男・早稲田大学法学部教授  榊 正剛・元国土交通審議官
 松永邦男・内閣法制局総務主幹  宇賀克也・東京大学大学院法学政治学研究科教授  山内達矢・総務省行政評価局評価監視官
 後藤敬三・(社)金融先物取引業協会専務理事  長谷部恭男・東京大学法学部教授  服部高宏・京都大学大学院法学研究科教授
 寺田逸郎・最高裁判所判事

処理中です…

このままお待ちください。