- トップ
- 独占禁止法

独占禁止法
菅久 修一 編著 品川 武・伊永 大輔・原田 郁 著
A5判並製/404頁
ISBN:978-4-7857-2050-6
定価:4,400円 (本体4,000円+税)
発売日:2013年02月
在庫:絶版
詳細
現行の独占禁止法の規定とその考え方、そして現在の公正取引委員会や裁判所での独占禁止法の実際の運用と考え方をコンパクトにまとめた、公正取引委員会担当者による解説書。独禁法の全体像を把握するための入門書として、さらに現行法に関する公取委や裁判所の実際の運用と考え方を理解するための実務指針としても最適の教科書の誕生。
主要目次
第1章 独占禁止法の目的と仕組み
第2章 不当な取引制限
第3章 事業者団体に関する規制
第4章 私的独占
第5章 不公正な取引方法
第6章 独占禁止法違反事件の手続と措置
第7章 企業結合規制
第8章 知的財産権と独占禁止法
第9章 独占禁止法適用除外と規制分野への独占禁止法の適用
第10章 独占禁止法の国際的な適用
第11章 公正取引委員会の組織と独占禁止法の歴史
事項索引
判審決等索引
書籍の正誤・補訂
――第1刷・第2刷の正誤――
■56頁3行目
誤: 茨城県境工事事務所談合事件
正: 茨城県境土地改良事務所談合事件
■200頁 図表6-2「排除型私的独占」・「共同ボイコット(等)」
誤: 卸売業 2%
正: 卸売業 1%
誤:小売業 1%
正:小売業 2%
――第1刷の正誤――
■25頁 上から10行目
誤:事業者Aを
正:事業者を
■28頁 囲み中の4行目
誤:上記のとおり
正:下記のとおり
■67頁 (5) 8条5号の8行目
誤:単独取引拒絶
正:共同取引拒絶
■91頁 図表4-7説明文1~2行目
誤: 総販売数量の大部分(約89%)を占めており
正: 総販売数量のほとんどすべてを占めており
■100頁 図表4-16の説明文4行目
誤: 合計74%
正: 合計約74%
■105頁 5 (1) 排除措置命令 9行目
誤: どのような場合に違反事業者の
正: どのような場合に、違反事業者の
■118頁 図表5-2 「独占禁止法」の縦列にある条項の番号すべて
誤:2条9号○号
正:2条9項○号(※○には個別の号番号が入る)
■146頁 上から11~12行目
誤:したがって、メーカーが
正:他方で、メーカーが
■159頁 図表5-9 説明文1行目
誤:Yから
正:親会社から
■190頁 下から5行目
誤: 公正取引員会
正: 公正取引委員会
■191頁 (2)ア(ア) 目的 4行目
誤: 公正取引員会
正: 公正取引委員会
■197頁 イ(ア) 課徴金制度の目的 2行目
誤: 公正取引員会
正: 公正取引委員会
■232頁 上から4行目
誤: 公正取引員会
正: 公正取引委員会
■258頁 下から9行目
誤: 一時的でない
正: 一時的ではない
■272頁 下から8行目
誤:すなわち、セーフハーバー基準は、
正:セーフハーバー基準は、
■273頁 上から4行目
誤:……通常考えられる。」
正:……通常考えられる」
■282頁 下から6行目
誤:大きく下回る場合ことにより
正:大きく下回る場合ことにより
■290頁 下から9行目
誤:……通常考えられる。」
正:……通常考えられる」
■xv頁 編著者略歴
菅久修一(すがひさ・しゅういち)*
消費者庁審議官。1960年生まれ、1983年東京大学経済学部卒業、公正取引委員会事務局入局。在ベルリン日本国総領事館領事、経済取引局調整課長、官房国際課長、審査局管理企画課長、官房総務課長等を経て、2013年2月より現職。
執筆分担:第1章、第9章、第10章、第11章