- トップ
- 濫用的会社分割

詳細
濫用的会社分割に対し詐害行為取消しを認めた平成24年の最高裁判決を踏まえ、研究者と弁護士、公認会計士が共同で本議論を深化させ、経営戦略としての会社分割に関心を持つ研究者・実務家に対してその問題点を解きほぐした、必読の論文集。
主要目次
Ⅰ 濫用的会社分割と詐害行為取消権・否認権………… 山本和彦
1 はじめに
2 問題の所在の確認──会社分割の濫用性
3 詐害性の問題とその対応
4 偏頗性の問題とその対応
Ⅱ 会社法改正の視点からみた濫用的会社分割………… 田中 亘
1 はじめに
2 改正提案の趣旨
3 改正提案の具体的内容の検討
4 おわりに──今後の留意点
Ⅲ 債権法改正作業と濫用的会社分割──改正法における詐害行為取消権行使の可能性…………… 高須順一
1 はじめに
2 中間試案における詐害行為取消権の基本的構造
3 濫用的会社分割に対する取消権行使の要件
4 濫用的会社分割に対する取消権行使の効果
5 総括──会社法改正との関連を意識した新たな解釈の可能性
Ⅳ 2012年10月12日最高裁判決登場までの沿革……………… 神原千郷/鈴木智也
1 はじめに
2 会社法の立法時に想定された会社分割法制の内容等について
3 詐害行為取消権等に関する下級審判例に現れた事項について
4 最後に
Ⅴ 濫用的会社分割に関する会社法の基礎知識………… 久保文吾
1 はじめに
2 会社分割の制度概要
3 事業再生・倒産処理における活用状況
4 「濫用」の制度的背景
5 何が「濫用的」なのか
6 既存の法制度・法理による解決
7 会社法改正の動向
Ⅵ 濫用的会社分割に対する否認権行使にかかる論点整理…………………… 上田 慎
1 はじめに
2 会社分割が否認権の対象となるか
3 否認権行使の対象は何か
4 どの否認類型により否認すべきか
5 否認権行使の効果
Ⅶ 倒産実務の視点からみた濫用的会社分割…………… 綾 克己
1 はじめに
2 倒産処理手続における会社分割スキームの利用
3 倒産処理手続における会社分割スキームの有用性
4 倒産処理手続における会社分割スキームの問題点
5 濫用的会社分割に対する対処法
6 会社法制の見直しに関する要綱及び民法(債権関係)の改正に関する中間試案との関係
7 どのような場合が濫用的会社分割として許されないのか(良い会社分割と悪い会社分割)
Ⅷ 中小企業の事業再生の手法としての会社分割…………………………… 西村 賢
1 事業再生手法としての会社分割の有用性
2 濫用的会社分割の危険と疑念
3 濫用的会社分割の危険及びその疑念を排除する必要性
4 第二会社方式による実質債権放棄の経済合理性
5 スキームの相当性
6 衡平性
7 透明性
8 事業再生手続における注意点
9 おわりに
Ⅸ 濫用的会社分割論に対する企業法務部の対応……………………………… 本間正浩
1 はじめに──本稿の視点
2 会社分割に関する現行制度とその濫用
3 倒産処理の問題か
4 債務超過との関係
5 「濫用的会社分割の本質」を巡る議論
6 原点に戻って──やはり「債務弁済の可能性」か
Ⅹ 会計・税務の観点からみた濫用的会社分割……………………… 渡邊芳樹/伊藤雅典
1 はじめに
2 会社分割による第二会社方式の事業再生の概要
3 企業会計上の取扱い
4 税務上の取扱い
5 良い(模範的な)会社分割による事業再生における経済的合理性
6 悪い会社分割
ⅩⅠ シンポジウム
濫用的会社分割を考える (平成25年1月21日開催)
(パネリスト)山本和彦/田中 亘/奥総一郎/土岐敦司 (コーディネーター)辺見紀男
1 はじめに
2 最判平24・10・12(本判決)の評価
3 会社法改正との関係
4 債権法改正との関係
5 倒産法との関係──濫用的会社分割に対する否認権行使について
6 「良い会社分割」と「悪い会社分割」の判断軸