独禁法による独占行為規制の理論と実務 


独禁法による独占行為規制の理論と実務 
わが国の実務のどこに問題があるか

上杉 秋則 著 


A5判並製/476頁
ISBN:978-4-7857-2142-8

定価:6,050円 (本体5,500円+税)

発売日:2013年12月

詳細

長年公正取引委員会に所属していた著者の独占禁止法に関する「理論と実務シリーズ」として著した書籍の第4冊目。これまでの公取委の実務および裁判例・審判決の分析をふまえ、独占行為規制の理論構築を試みる。

主要目次

第1章 わが国における私的独占規制の展開
 1 わが国における私的独占規制の位置付け
 2 各種ガイドラインにおける私的独占に関する記述
第2章 私的独占の構成要件
 1 克服すべき課題
 2 支配型私的独占の構成要件
 3 排除型私的独占の構成要件
 4 共同ボイコットと私的独占
 5 競争の実質的制限
 6 一定の取引分野
 7 課徴金制度
 8 知的財産保護制度と私的独占
第3章 事例分析
 1 NTT東日本事件(審判審決平成19年3月26日)
 2 東洋製缶事件(勧告審決昭和47年9月18日)
 3 日本医療食協会事件(勧告審決平成8年5月8日)
 4 パラマウントベッド事件(勧告審決平成10年3月31日)
 5 ニプロ事件(審判審決平成18年6月5日)
 6 有線ブロードネットワークス事件(勧告審決平成16年10月13日)
 7 インテル事件(勧告審決平成17年4月13日)
 8 ノーディオン事件(勧告審決平成10年9月3日)
 9 北海道新聞社事件(同意審決平成12年2月28日)
 10 ぱちんこ機パテントプール事件(勧告審決平成9年8月6日)
 11 JASRAC事件(審判審決平成24年6月12日)
 12 第一興商事件(審判審決平成21年2月16日)・ディー・エヌ・エー事件(排除措置命令平成23年6月9日)
 13 着うた事件(審判審決平成20年7月24日)
 14 マイクロソフト(NAP)事件(審判審決平成20年9月16日)
 15 奥道後温泉事件(松山地判昭和51年4月19日)
第4章 優越的地位の濫用規制
 1 独禁法体系の中での位置付け
 2 優越的地位の濫用規制の根拠と範囲
 3 重要な概念の検討
 4 規制事例の検討
事項索引

処理中です…

このままお待ちください。