支払決済法〔第2版〕


支払決済法〔第2版〕
手形小切手から電子マネーまで

小塚荘一郎・森田果


A5判並/252頁
ISBN:978-4-7857-2163-3

定価:2,640円 (本体2,400円+税)

発売日:2014年02月

詳細

電子マネー・クレジットカード・銀行振込・手形・小切手等様々な支払い手段をめぐるルールのあり方について、機能的・統一的な解説を試みた画期的なテキスト。第2版では最新のよりいっそう進んだ支払決済の実務事情を踏まえ、全面改訂。さらに、従来の有価証券法や手形小切手法などの支払手段の体系と本書の記述との対照表を冒頭に掲げ、読者の便に供する。

主要目次

電子マネー・クレジットカード・銀行振込・手形・小切手等様々な支払い手段をめぐるルールのあり方について、機能的・統一的な解説を試みた画期的なテキスト。第2版では最新のよりいっそう進んだ支払決済の実務事情を踏まえ、全面改訂。さらに、従来の有価証券法や手形小切手法などの支払手段の体系と本書の記述との対照表を冒頭に掲げ、読者の便に供する。 〈主要目次〉 ○伝統的な体系との比較対照表 第1章 総 論  第1節 支払手段法の役割   1 多様な支払手段   2  支払手段法の機能   3 現金以外の支払手段を受け入れる動機  第2節 支払手段の特徴  第3節 決済システム   1 決済システムの機能   2 決済システムの規制 第2章 電子マネーとデビットカード  第1節 電子マネー   1 プリペイド式電子マネー   2  ポストペイ式電子マネー   3 サーバ型電子マネー 第2節 プリペイドカード  第3節 デビットカード 第3章 銀行振込・資金移動業等  第1節 銀行振込の仕組み  第2節 預金取引   1 無権限取引   2 偽造カード法   3 制限行為能力者  第3節 振込の取消し・撤回  第4節 銀行間資金決済システム  第5節 資金移動業・収納代行・代引き 第4章 小切手  第1節 小切手の基本   1  小切手の仕組み   2  自己宛て小切手   3  原因取引との関係   4 小切手の法規制  第2節 小切手の振出し   1  小切手要件   2  小切手の記載の効力   3  白地小切手   4  意思表示の瑕疵   5  交付欠缺  第3節 無権限取引   1  代理方式と機関方式   2 偽造・表見代理 3 支払銀行の義務(当座勘定規定)  第4節 線引小切手 第5章 為替手形 第6章 約束手形  第1節 約束手形とその発展形態   1 約束手形の基本   2 一括手形と一括支払システム  第2節 振出し  第3節 流通   1  譲渡の手続   2  善意取得(無権限)   3  抗弁   4  特殊な裏書   5  変造・白地手形  第4節 支払い   1  支払呈示   2 支払い   3 手形交換   4 取引停止処分   5 手形の書替  第5節 遡求   1 制度の趣旨   2 要件と手続   3 遡求義務の内容  第6節 手形上の権利の消滅   1  消滅時効   2 利得償還請求権  第7節 手形訴訟 第7章 電子記録債権  第1 節 支払・決済手段としての電子記録債権の利用  第2 節 電子記録債権の発生   1 発生記録   2 原因取引との関係   3 意思表示の瑕疵   4 無権限取引   5 不実の電子記録  第3節 電子記録債権の譲渡   1 譲渡記録   2 善意取得   3 抗弁の切断  第4節 電子記録債権の消滅   1  同期的管理   2  電子記録債権の消滅の態様   3  支払等記録  第5節 電子記録債権の利用   1  記録事項の変更   2  電子記録保証   3  質権  4 分割 第8章 クレジットカード  第1節 クレジットカードの仕組み  第2節 抗弁の接続  第3節 不正利用 第9章 有価証券理論   第1節 有価証券の定義  第2節 除権決定 資 料  1  カード利用約款(電子マネー)例  2  カード規定試案  3  振込規定  4  当座勘定規定  5  小切手用法  6  約束手形用法  7  クレジットカード会員規約例  8  クレジットカード加盟店規約例 事項索引 判例索引

処理中です…

このままお待ちください。