- トップ
- 要件事実判例演習 民法債権各論

要件事実判例演習 民法債権各論
大江 忠・辻 健吾 著
A5判並製/160頁
ISBN:978-4-7857-2168-8
定価:2,750円 (本体2,500円+税)
発売日:2014年03月
在庫:品切・重版未定
詳細
実務法曹の養成にとって判例法理の理解はきわめて重要であるが、多くの判例解説書においては具体的な訴訟における攻撃防御の構造を解明するための道標となるもの少なく、さらに、法科大学院における法曹養成教育で十分な時間を割くことが出来ない。本書は要件事実の具体的理解を深めたい法科大学院生に格好の教材を提供する「要件事実判例演習民法債権総論」に続く「民法債権各論」。
主要目次
第1章 売買
第1問 履行不能、解除、原状回復義務
第2問 数量指示売買
第3問 瑕疵担保責任
第2章 賃貸借
第4問 物権的請求権、占有権原
第5問 物権的請求権、占有権原、対抗要件
第6問 賃借人の変更と敷金の帰趨
第7問 賃貸人たる地位の承継、転貸借の終了
第8問 サブリース
第3章 請負
第9問 報酬請求権、仕事の完成と瑕疵
第10問 解除、建前の帰属
第4章 委任
第11問 委任と寄託
第12問 販売委託
第5章 組合、和解
第13問 組合の権利の帰属と行使
第14問 和解の錯誤
第6章 不当利得
第15問 振込先の誤り
第16問 預金の権利者
第17問 転用物訴権の因果関係
第18問 消費貸借の取消しと不当利得の成否
第19問 不法原因給付
第7章 不法行為
第20問 名誉毀損
第21問 過失の構造
第22問 医療行為の注意義務
第23問 運行供用者
第24問 共同不法行為の過失割合
第25問 異時的共同不法行為
事項索引
例索引