ADRの実際と展望

別冊仲裁とADR
ADRの実際と展望

仲裁ADR法学会・明治大学法科大学院 編


B5判並製/173頁
ISBN:978-4-7857-2183-1

定価:3,300円 (本体3,000円+税)

発売日:2014年04月

在庫:品切・重版未定

詳細

国際仲裁の専門誌から7年連続「世界No. 1」と評価される法律事務所の弁護士が、事例もまじえて、国際仲裁の実務を分かりやすく解説

何気なく使っている仲裁条項の危険性から、ディスクロージャー(証拠開示)への対処法、高額化する仲裁費用の抑え方まで秘伝のノウハウを公開。新興国への投資にあたって検討が不可欠な投資協定(仲裁)についても詳細に解説。

主要目次

(※執筆者の肩書は原則としてシンポジウム開催当時のものによる)
●公開シンポジウム「ADRの実際と展望」の開催に当たって 明治大学法科大学院長 河内隆史
第1章 総論・いまADRを考える (司会)中央大学大学院法務研究科教授 佐藤鉄男
 ADRの意義、沿革、展望  一橋大学大学院法学研究科教授 山本和彦
 認証ADRの今日的状況   大阪高等裁判所判事(前法務省大臣官房司法法制部参事官)高松宏之
 ADR法の改正課題  京都大学大学院法学研究科教授 山田 文
 法科大学院におけるADR教育  弁護士・桐蔭法科大学院教授 大澤恒夫
 質疑取りまとめ  中央大学大学院法務研究科教授 佐藤鉄男
第2章 ADRの多様性──各種ADR機関の実情  (司会)明治大学法科大学院教授 中山幸二
 自動車製造物責任相談センターの活動と課題  公益財団法人 自動車製造物責任相談センター 常務理事・事務局長 佐藤昌之
 国民生活センターADR  明治大学法科大学院教授 円谷 峻  独立行政法人 国民生活センター総務部総務課 課長補佐・
 明治学院大学法学部非常勤講師 枝窪歩夢
 医療ADR  弁護士 児玉安司
 原子力損害賠償紛争解決センターの活動   原子力損害賠償紛争解決センター 和解仲介室次長 出井直樹
 質疑取りまとめ  明治大学法科大学院教授 中山幸二
第3章 金融ADRの現状と今後  (司会)明治大学法科大学院教授 青山善充
 証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC)における紛争解決業務の実施状況について
   特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター理事・センター長 松川忠晴
 全銀協ADRについて  全国銀行協会金融ADR部 部長 渡邉俊之
 生命保険ADRの現状と課題  社団法人 生命保険協会 生命保険相談室長 酒巻宏明
 質疑取りまとめ  明治大学法科大学院教授 青山善充
第4章 諸外国におけるADR  (司会)早稲田大学大学院法務研究科教授 菅原郁夫
 米国NY州のADR──NY州の民間調停を支えるCDRCP  九州大学大学院法学研究院教授 レビン小林久子
 イギリスのADR  学習院大学大学院法務研究科教授 長谷部由起子
 ドイツのADR  名古屋大学大学院法学研究科教授 渡部美由紀
 フランスにおけるADR  東京大学大学院法学政治学研究科教授 垣内秀介
 韓国における行政型調停  西江大学法学専門大学院教授 金 祥洙
 質疑取りまとめ   早稲田大学大学院法務研究科教授 菅原郁夫
 ●資料1 ドイツのADR
 ●資料2 フランスにおけるADR
 ●あとがき シンポジウムを終えて──最終回シンポジウム閉会の挨拶──
  仲裁ADR法学会理事長[当時] 青山善充
 本書は、2012年10月6日から全4回にわたって開催されたシンポジウムの記録を一部収録したものであり、
 記述・資料等は原則として開催当時のものによる。

処理中です…

このままお待ちください。