- トップ
- 取締役会付議事項の実務
詳細
「重要な」「多額の」など抽象的な要件を含む法定の取締役会決議事項について、実務上どのような事項を取締役会に付議すべきかを解説。付議基準の作り方や競業取引・利益相反取引・取締役への報告事項についてもQ&A形式でわかりやすく解説。
主要目次
「重要な」「多額の」など抽象的な要件を含む法定の取締役会決議事項について、実務上どのような事項を取締役会に付議すべきかを解説。付議基準の作り方や競業取引・利益相反取引・取締役への報告事項についてもQ&A形式でわかりやすく解説。 〈主要目次〉 はしがき 第1章 取締役会の決議事項概説 第2章 重要な業務執行の決定にかかる付議事項 第3章 競業取引・利益相反取引 第4章 報告事項 第5章 取締役会付議基準の作り方 1 付議基準を作成するときの考慮要素 2 実務的な配慮点 3 事務処理の目安としての付議基準 4 標準的なサンプル 5 標準的な付議基準が想定する「取締役会のあり方」 6 取締役会のあり方の変化と付議事項の範囲の見直し 7 モニタリング・モデルの登場 8 監査役会設置会社によるモニタリング・モデルの採用 9 監査役会設置会社がモニタリング・モデルを採用した場合の付議基準 10 付議基準の作成と会社のあり方 事項索引