新版 ガイドブック弁護士報酬


新版 ガイドブック弁護士報酬

吉原 省三・片岡 義広 編著


A5判並製/352頁
ISBN:978-4-7857-2350-7

定価:3,630円 (本体3,300円+税)

発売日:2015年11月

在庫:在庫あり

数量:

詳細

初版刊行(2005年)後、約10年が経過し、社会情勢の変化や新しい法制度などにあわせて、新規に弁護士報酬が問題となるケースが多数想定されることとなった。本書は、2008年に行われた弁護士報酬に関するアンケート調査の結果なども踏まえ、新たな設問を大幅に増設するとともに、初版に収録されていた設問のすべてについての回答と解説について再検討を行う。

主要目次

第1部 総論
 第1章 弁護士報酬制度
  Q1 弁護士報酬請求の法的根拠
  Q2 弁護士報酬の旧制度とその問題点
  Q3 現在の弁護士報酬制度
  Q4 弁護士報酬の構成要素
  Q5 弁護士報酬以外の金銭の授受
  Q6 弁護士報酬の基準となる「経済的利益」
  Q7 依頼者の種別による弁護士報酬の相違
  Q8 地域による弁護士報酬の相違
  Q9 弁護士の相違による弁護士報酬の相違
  Q10 法律事務の種別による弁護士報酬の相違
  Q11 紛争解決手続の流れと弁護士報酬の発生
 第2章 市民と弁護士報酬
  Q12 市民の法律相談
  Q13 法律扶助
  Q14 法律文書の作成
  Q15 着手金と成功報酬
  Q16 民事保全
  Q17 訴訟外の手続と弁護士報酬
  Q18 控訴と一審の報酬金
  Q19 民事執行
 第3章 企業と弁護士報酬
  Q20 企業法務における弁護士報酬の構成要素
  Q21 顧問契約
  Q22 企業内弁護士(インハウス・ロイヤー)
  Q23 取締役・監査役
  Q24 株主総会
  Q25 企業法務とタイムチャージ制
  Q26 意見書作成
  Q27 契約書作成
  Q28 企業の訴訟
第2部 各論
 第1章 金融事件等
  Q29 貸金請求(原告)
  Q30 貸金請求(被告)
  Q31 金融機関に対する請求
  Q32 クレ・サラ負債整理・破産
  Q33 過払金返還請求
  Q34 プロバイダー等に対する請求
 第2章 不動産関連事件
  Q35 建物明渡し
  Q36 建築紛争
  Q37 近隣関係
  Q38 マンション管理組合
 第3章 個人事業に関する事件
  Q39 事業承継
  Q40 税務事件
  Q41 クレーマー対応
  Q42 民暴事件
 第4章 損害賠償事件等
  Q43 交通事故
  Q44 医療過誤
  Q45 原発事故の賠償請求
  Q46 消費者事件
 第5章 労働事件
  Q47 労働紛争(労働者側)
  Q48 労働紛争(使用者側)
 第6章 家事事件
  Q49 離婚
  Q50 子との面会交流
  Q51 DV・ストーカー対応
  Q52 成年後見人
  Q53 遺言
  Q54 遺言信託
  Q55 遺産分割
  第7章 刑事事件
  Q56 刑事弁護(起訴前弁護)
  Q57 刑事弁護(被告事件)
  Q58 刑事告訴
  Q59 少年事件
 第8章 行政関連事件
  Q60 行政事件
  Q61 入管法関係
 第9章 企業法務に関する事件
  Q62 M&A
  Q63 独占禁止法
  Q64 クロスボーダー(国際取引)
  Q65 知的財産権
  Q66 企業不祥事に対する対応
  Q67 企業の倒産・再生

処理中です…

このままお待ちください。