- トップ
- 化学物質の管理

環境法政策学会誌 第19号
化学物質の管理
環境法政策学会 編
A5判並製/348頁
ISBN:978-4-7857-2399-6
定価:4,290円 (本体3,900円+税)
発売日:2016年03月
在庫:品切・重版未定
詳細
2015年6月に開催された環境法政策学会第19回学術大会の全体シンポジウム「化学物質の管理」の全記録
①わが国における化学物質規制の外観、②石綿被害の防止と救済、③水銀に関する水俣条約の特質と国内法対応の評価、④化学物質の表示をめぐる諸問題を中心とした研究成果などを収録。
主要目次
はしがき〔一之瀬高博〕
第1部 化学物質規制の概観
第1章 日本における化学物質規制の到達点と課題〔増沢陽子〕
第2章 石綿被害の防止と救済―公法的観点からの考察〔松本和彦〕
第3章 水銀条約―その特質と課題〔髙村ゆかり〕
第4章 水銀に関する水俣条約の国内法対応とその評価〔大塚 直〕
第5章 化学物質の表示をめぐる諸問題〔前田定孝〕
第6章 コメント〔山田 洋〕
第7章 コメント〔赤渕芳宏〕
第2部 化学物質の管理―パネルディスカッション― 司会:浅野直人(福岡大学)/
織 朱實(上智大学) パネリスト:大塚 直(早稲田大学)/崎田裕子(ジャーナリスト)/
藤原 悌(野村興産株式会社)/前田定孝(三重大学)/増沢陽子(名古屋大学)/
松本和彦(大阪大学)/森下 哲(環境省)
第3部 個別研究報告
1 陸上・洋上風力発電所の立地・開発をめぐる紛争と法―イギリス法との比較を通じて〔洞澤秀雄〕
2 EU廃棄物政策から資源政策へ
―改正廃棄物枠組指令における「廃棄物性の終了」「副産品」定義の日本への示唆〔織 朱實〕
3 行政措置を活用した大気汚染防止法と水質汚濁防止法のシステムの実態そしてその変容と今後の方向
―パラダイム的変化の萌芽〔小幡雅男〕
4 鳥獣保護及び管理に関する一考察―住民参加及び野生鳥獣管理の制度設計を中心として〔神山智美〕
5 英国の核災害時緊急事態対応体制と日本〔進藤眞人〕
第4部 研究論文
1 重大事故の防止とリスク管理アプローチ〔斉藤照夫〕
2 医薬伝統的知識の保護と生物多様性条約―中国の法学者の主張の整理と分析〔何 劼〕
3 プロダクト・スチュワードシップに基づくリサイクル政策の展開
―オーストラリアにおける協定手法の活用〔Tiago Trentinella〕
4 日本の化学物質管理関連法制度におけるリスク評価の役割〔平井祐介・竹田宜人〕
5 米国有害物質規制法改正案についての一考察―現行法の問題点はどこまで克服されるか〔辻 真一〕
第5部 環境法政策学会の活動 獨協大学開催に寄せて〔犬井 正〕