- トップ
- 裁判実務シリーズ9 交通関係訴訟の実務

裁判実務シリーズ
裁判実務シリーズ9 交通関係訴訟の実務
森冨 義明・村主 隆行 編著
A5判並製/528頁
ISBN:978-4-7857-2440-5
定価:5,720円 (本体5,200円+税)
発売日:2016年09月
在庫:品切・重版未定
詳細
増加を続ける交通関係訴訟の新受件数。交通関係訴訟の実務上、重要と思われる30の論点について、東京地方裁判所民事第27部(交通部)に所属する裁判官等が、裁判例を踏まえ、現在の裁判実務を紹介、解説する。
主要目次
第1講 被害者側弁護士の弁護活動
第2講 自賠責保険の実務
第3講 任意保険の実務
第4講 東京地方裁判所民事第27部における交通関係訴訟の審理
第5講 未成年者が交通事故を起こした場合における親権者の民法に基づく損害賠償責任
第6講 自賠法3条の諸問題1(運行供用者性・他人性)
第7講 自賠法3条の諸問題2(運行起因性・免責)
第8講 被害者が長期間に渡って治療を継続し、加害者から債務不存在確認訴訟が提起された場合における諸問題
第9講 事業所得者の消極損害の諸問題
第10講 間接損害の諸問題1(企業損害)
第11講 間接損害の諸問題2(被害者の近親者の損害)
第12講 後遺障害の諸問題1(算定方法に伴う諸問題)
第13講 後遺障害の諸問題2(労働能力への影響が問題となる後遺障害等(醜状障害等))
第14講 後遺障害の諸問題3(高次脳機能障害、軽度外傷性脳損傷(MTBI))
第15講 後遺障害の諸問題4(低髄液圧症候群・RSD(CRPS)・PTSD)
第16講 将来要する費用の諸問題1(将来付添費(介護費))
第17講 将来要する費用の諸問題2(その他)
第18講 定期金賠償の諸問題
第19講 過失相殺の諸問題1(過失相殺率の認定基準)
第20講 過失相殺の諸問題2(被害者側の過失、好意同乗減額、シートベルト不着用)
第21講 素因(身体的素因・心因的要因)減額の諸問題
第22講 損益相殺の諸問題
第23講 共同不法行為の諸問題1(交通事故と交通事故の競合1――同時事故)
第24講 共同不法行為の諸問題2(交通事故と交通事故の競合2――純粋異時事故)
第25講 共同不法行為の諸問題3(交通事故と医療事故の競合)
第26講 人身傷害補償保険の諸問題
第27講 物的損害に関する諸問題1(車両損害等)
第28講 物的損害に関する諸問題2(その他)
第29講 消滅時効
第30講 示談等に関する諸問題
事項索引
判例索引
書籍の正誤・補訂
■15頁・[ 注38) の文]
誤:「15頁」
正:「415頁」
■27頁・[ 注5) の文] 1行目
誤:「交付された」
正:「公布された」