- トップ
- 法と教育 Vol.6

法と教育
法と教育 Vol.6
法と教育学会 編
B5判並製/172頁
ISBN:978-4-7857-2449-8
定価:3,300円 (本体3,000円+税)
発売日:2016年08月
在庫:在庫僅少
詳細
「法」と「教育」という異なる分野・異なる立場の理論家・実務家の「フォーラム」となるべく創刊された学会誌の第6号
本号には研究論文・実践報告・研究ノートと第6回学術大会の記録を収録。
主要目次
巻頭言 法教育との出会いと今日の教育改革におけるその存在意義〔大杉昭英〕
第1編 論考 〔研究論文〕
米国における対立解決教育の歴史的展開──第一期(拡大期)〔齋藤宙治〕
法教育のための世代間倫理──法教育の理念の実現のための手続〔長島光一〕
高校における労働法教育の効果検証──労働者の権利理解・行使に関するアンケート調査から〔前田圭介〕
〔実践報告〕
公民館に「サル山共和国」を創り出す──大学教員が行う小学生のための「法律ゼミ」 〔大村敦志,西原博史,仲道祐樹,松井朋子〕
弁護士との協同による「対立と合意」・「効率と公正」の授業──思考力を育てる教材への発展〔種村 求,熊本秀子〕
いじめに対して考える足場を形成する法教育実践研究〔中平一義〕
法やルールの連続性と正統性に関する法教育授業の開発──特別支援学校における法教育〔関本祐希〕
「外部講師による講演会」企画での民法教育と社会人基礎力の育成──法教育との関連も視野に入れて〔足立清人〕
〔研究ノート〕
法解釈を考える模擬裁判の試行〔川田泰之,河野敏也〕
高等学校家庭科における家族法の学習〔太田正行〕
第2編 大会記録 〔パネルディスカッション〕
子どもの法意識・法知識と法教育 基調提案者:藤本 亮 パネリスト:三浦昌宏,金子幹夫,福本知行,船岡 浩
指定討論者:渡辺弥生,渡部竜也 司会:根本信義,磯山恭子
第3編 学会通信