社会の中の新たな弁護士・弁護士会の在り方

JLF叢書 Vol.23
社会の中の新たな弁護士・弁護士会の在り方

司法改革研究会 編著


A5判並製/420頁
ISBN:978-4-7857-2589-1

定価:7,700円 (本体7,000円+税)

発売日:2018年01月

在庫:品切・重版未定

詳細

弁護士・弁護士会を取り巻く情勢や職務環境の激変期において、弁護士・弁護士会は、その課せられた使命・役割を果たすために、これからの我が国社会において何を目指し、どう在るべきか

本書は、この問題意識を前提として、「社会の中の新たな弁護士・弁護士会の在り方」の本質的な意義を明らかにする。

主要目次

第1章 総論
 Ⅰ 弁護士とは何か――時代を超えて伝承されるべき弁護士の使命・役割
 Ⅱ 日本弁護士史序論――戦前弁護士の誕生・発達史から何が学び取れるか
 Ⅲ 市民社会と弁護士
 Ⅳ 資本主義市場経済社会と弁護士(試論)
 Ⅴ 変革し多様化する新たな弁護士像第1多様化する弁護士の在り方
 Ⅵ 弁護士自治の意義と課題――司法改革審議会意見書から現在へ
 Ⅶ 弁護士の社会階層への浸透過程と現代課題――中間団体モデルを基軸として
第2章 各論
 Ⅰ 司法アクセスと弁護士第1弁護士活動を支える司法基盤整備・拡充
 Ⅱ 弁護士の活動領域の拡大
 Ⅲ 民事司法改革と弁護士第1民事司法改革の展開と今後
 Ⅳ 裁判官制度改革と弁護士の役割〔小池純一〕
 Ⅴ 〈インタビュー〉フロントランナーたち

処理中です…

このままお待ちください。