Law Practice 民法Ⅰ 総則・物権編〔第4版〕


Law Practice 民法Ⅰ 総則・物権編〔第4版〕

千葉 恵美子・潮見 佳男・片山 直也 編


A5判並製/432頁
ISBN:978-4-7857-2642-3

定価:3,630円 (本体3,300円+税)

発売日:2018年06月

在庫:絶版

詳細

判例を基礎に事例解決の思考プロセスを平易に示す演習書、民法総則・物権編。 法学部の3・4年生から法科大学院生まで広く使える自学自習用演習書の民法総則・物権編。平成29年改正民法を踏まえ全面的に改訂した最新版。具体的な事案を題材に判例と学説を整理し、「基本的な知識の習得」と「実践的な応用力の育成」を目指す。関連問題・発展問題も充実。

主要目次

1 制限行為能力:未成年者
2 制限行為能力:高齢者
3 非営利法人と営利法人
4 理事の代表権の制限
5 団体の法律関係:外部関係
6 団体の法律関係:内部関係
7 組合の法律関係
8 公序良俗違反・法令違反
9 消費者契約における不当条項
10 公序良俗と不法原因給付
11 民法94 条2項類推適用とその限界①
12 民法94 条2項類推適用とその限界②
13 「法律行為の基礎とした事情」と錯誤
14 詐欺・錯誤と消費者契約法
15 代理
16 利益相反行為・自己契約・双方代理
17 代理権の濫用
18 表見代理:109 条1 項
19 表見代理:109 条2 項
20 表見代理:名義利用許諾
21 表見代理:110 条
22 無権代理と相続
23 消滅時効と除斥期間
24 賃借権の取得時効
25 時効の完成猶予・更新
26 時効利益の放棄・喪失
27 保証と時効
28 物権的請求権
29 物と添付
30 所有権の移転時期
31 取消しと登記
32 取得時効と登記①
33 取得時効と登記②
34 共同相続と登記
35 遺産分割と登記
36 民法177 条の第三者の範囲
37 即時取得:192 条
38 即時取得:193 条・194 条
39 共有物の管理
40 共有物の登記
41 共有物の分割
42 占有と相続
43 留置権の成立および効力
44 動産質・質権設定と転質
45 債権質・担保価値維持義務
46 抵当権に基づく賃料債権への物上代位
47 物上代位と相殺
48 抵当権の効力の及ぶ範囲
49 抵当権に基づく明渡請求
50 法定地上権:単独抵当
51 法定地上権:共同抵当
52 抵当権と利用権の関係
53 抵当権の消滅
54 共同抵当
55 不動産譲渡担保①
56 不動産譲渡担保②
57 集合動産譲渡担保
58 所有権留保
59 代理受領の第三者効
判例索引

書籍の正誤・補訂

396頁・上から16行目

 誤:に有する銀行口座に,Bが本件債権の支払金額を振り込むことをに約束したが

 正:に有する銀行口座に,Bが本件債権の支払金額を振り込むことをに約束したが

処理中です…

このままお待ちください。