- トップ
- 株対価M&Aの実務

詳細
ニーズが高まる株対価M&Aの最新実務をQ&A形式で解説。
現金を対価とするのではなく、買収会社の自社株を対価として行う株対価M&Aは、IoTが進化し業種を超えたコラボレーションが活発化するなかで、企業が国際競争力を強化するために重要な選択肢となっている。本書は、2018年の産業競争力強化法改正の内容をふまえて、最新の実務を解説する。
主要目次
第1章 株対価M&A解禁によるM&A新時代
第2章 株対価M&Aの実践【国内M&A編】
第3章 株対価M&Aの実践【クロスボーダーM&A編】
参考資料
1 改正産業競争力強化法新旧対照表(抄録)
2 産業競争力強化法施行令(抄録)
3 経済産業省関係産業競争力強化法施行規則(抄録)
4 産業競争力強化法施行規則(抄録)
5 産業競争力強化法施行規則様式(抄録)
6 事業再編の実施に関する指針(抄録)
7 租税特別措置法(抄録)
8 租税特別措置法施行令(抄録)
9 租税特別措置法施行規則(抄録)
10 会社法の読替表