- トップ
- 弁護士になった「その先」のこと。

詳細
弁護士として活躍し続けるために最初に読む本、登場!
若手弁護士のための所内研修を、わかりやすい話し言葉そのままに書籍化。弁護士として活躍するために知っておくべきノウハウから「仕事の段取り」「営業の仕方」、「やってはいけないこと」など弁護士としての心構えについてまで、惜しみなく紹介。仕事と向き合い直したいすべての弁護士へおくる一冊。
中村 直人 中村・角田・松本法律事務所 弁護士
山田 和彦 中村・角田・松本法律事務所 弁護士
主要目次
第Ⅰ講 弁護士業務の基礎──いろは編
1 毎日のスケジュールの決め方
2 仕事の段取り・スケジュールの立て方── 一般論
3 服装などはどうするか?
4 事務所、先輩弁護士との連絡、報告、レスポンス
5 秘書にどういう仕事を依頼するか?
6 ビジネス・マナー
7 気をつけるべきこと
第Ⅱ講 仕事の進め方
1 仕事はどこから来るか?
2 受任時の処理
3 弁護士法・職務基本規程でしなければならないこと/してはならないこと
──法律上、規程上のルールがたくさんある!
4 チーム編成
5 事件記録/法律相談のファイリングの仕方
6 個々の仕事のスケジュール
7 調査の仕方
8 訴訟弁護士に必須の知識は速やかに習得すべし
9 研究者との関係
10 会議の前にすべきこと
11 法廷の前にすべきこと/法廷ですべきこと
12 起案の仕方
13 一人前の弁護士とは?
第Ⅲ講 営業の仕方
1 営業について
2 どうすれば仕事の依頼が来るか?
3 どこで新規の顧客と出会うのか?
4 執筆、講演会のポイント
5 企業法務の世界の特徴
6 顧客との報酬の決め方
第Ⅳ講 やってはいけないことなど
1 株式等取引
2 情報管理、情報漏洩の防止
3 その他の注意事項─過去に弁護士が失脚した事由
4 間違ったかもしれないとき、どうするか?
5 憂鬱な事件を抱えてしまったらどうするか?
6 ストレスをためないためにどうすればいいか?
第Ⅴ講 自分の方向性
1 専門領域
2 超長期のスケジュール感
3 日頃の研鑽
4 若手弁護士の目標は何か?
第Ⅵ講 事務所の運営に関する事項
1 法律事務所の性格、特徴
2 法律事務所の経営形態
3 良い事務所を作るには
4 事務所の運営
5 アソシエイトの個人事件
6 事務所の経費精算
7 事務所内の報酬の分配制度
8 パートナーになったら?