独占禁止法〔第4版〕


独占禁止法〔第4版〕

菅久 修一 編著
品川 武・伊永 大輔・原田 郁 著


A5判並製/448頁
ISBN:978-4-7857-2822-9

定価:4,510円 (本体4,100円+税)

発売日:2020年11月

在庫:絶版

詳細

令和元年改正独占禁止法対応 !施行令・審査規則についても解説。

施行された確約手続に加え、令和元年改正による課徴金制度の見直し、企業結合GL・手続対応指針の改定、さらに注目最新事案について、公正取引委員会の運用実務を丁寧に解説。最新の独禁法実務をおさえるために必読の一冊。実務担当者待望の改訂版。

菅久 修一 公正取引委員会事務総長
品川 武  公正取引委員会審査局審査管理官
伊永 大輔 東京都立大学大学院法学政治学研究科教授
原田 郁  公正取引委員会経済取引局企業結合課上席企業結合調査官

主要目次

第1章  独占禁止法の目的と仕組み
第2章  不当な取引制限
第3章  事業者団体に関する規制
第4章  私的独占
第5章  不公正な取引方法
第6章  独占禁止法違反事件の手続と措置
第7章  企業結合規制
第8章  知的財産権と独占禁止法
第9章  独占禁止法適用除外と規制分野への独占禁止法の適用
第10章 独占禁止法の国際的な適用
第11章 公正取引委員会の組織と独占禁止法の歴史

書籍の正誤・補訂

[初刷]

■171頁 下から5行目

 誤:「景品表示法4条1項の規定にみられるように」

 正:「景品表示法5条の規定にみられるように」

 

[2刷]

■12頁 7行目

 誤:(7条の

 正:(7条の

 

■12頁 12行目

 誤:「減免率20%に加え、協力度合いに応じた減算率を上限40%まで付される。」

 正:「減免率20%に、協力度合いに応じた上限40%までの減算率がされる。」

 

■125頁 12行目から13行目

 誤:「拒絶された事業者の取引機会が減少、」

 正:「拒絶された事業者の取引機会が減少せず、」

 

■142頁 下から7行目

 誤:「①不当に差別的な対価で、」

 正:「①差別的な対価で、」

 

■142頁 下から6行目

 誤:「③他の事業者の事業活動困難にさせるおそれ」

 正:「③他の事業者の事業活動困難にさせるおそれ」

 

■171頁 下から5行目

 誤:「景品表示法4条1項の規定にみられるように」

 正:「景品表示法5の規定にみられるように」

 

■195頁 下から5行目

 誤:「20万円以下の罰金に処することとされている」

 正:「300万円以下の罰金に処することとされている」

 

■252頁 下から5行目

 誤:「中央公共調達契約連絡会議モデルを作成しており、このモデルでは、」

 正:「中央公共工事契約制度運用連絡協議会」が作成しモデルにおいては、」

 

■320頁 1行目

 「当」に重なった「、」の削除

 

■322頁 7行目

 誤:「ライセンスすることが輸入・参入を促進するための」

 正:「ライセンスすることが参入を促進するための」

 

■339頁 「(ウ)緊急停止命令」上から7行目

 誤:「(70条の13)」

 正:「(70条の4)」  

 

■415頁 1行目

 誤:「東京高裁判決令和元年11月27日〔高知県農業協組合事件〕」

 正:「東京高裁判決令和元年11月27日〔高知県農業協組合事件〕」

処理中です…

このままお待ちください。