- トップ
- インタビュー「債権法改正の基本方針」のポイント

別冊NBL No.133
インタビュー「債権法改正の基本方針」のポイント
NBL編集部 編
B5判並製/131頁
ISBN:978-4-7857-7105-8
定価:2,640円 (本体2,400円+税)
発売日:2010年03月
在庫:品切・重版未定
詳細
「民法(債権法)改正検討委員会」の5つの準備会の構成メンバー(15名の民法研究者)に対する実務家インタビューを通じて、債権法改正の基本方針の重要ポイントをわかりやすく紹介・解説。
〔15名の民法研究者〕
第1準備会 大村敦志(東京大学),潮見佳男(京都大学),森田修(東京大学)
第2準備会 山本敬三(京都大学),磯村保(神戸大学),横山美夏(京都大学)
第3準備会 沖野眞己(一橋大学),小粥太郎(東北大学),道垣内弘人(東京大学)
第4準備会 中田裕康(東京大学),窪田充見(神戸大学),森田宏樹(東京大学)
第5準備会 山田誠一(神戸大学),佐久間毅(京都大学),山野目章夫(早稲田大学)
〔5名の実務法曹と5名の企業実務家〕
阿多博文,児島幸良,片岡義広,河野玄逸,藤池智則(いずれも弁護士)
佐藤崇(双日),児島政明(良品計画・セメダイン),吉元利行(オリエント総合研究所),
北島敬之(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス),佐藤良治(日立キャピタル損害保険)
主要目次
第1章
第1準備会 消費者・事業者,履行請求・損害賠償・解除,事情変更
Ⅰ 第1準備会の紹介
Ⅱ 消費者・事業者の定義
Ⅲ 契約に基づく債権の通則―信義則に従って行動する義務
Ⅳ 契約の成立
Ⅴ 契約の内容
Ⅵ 債権の基本的効力
Ⅶ 損害賠償
Ⅷ 解除
Ⅸ 受領強制―受領強制の具体的適用場面
Ⅹ 事情変更
XI おわりに
第2章 第2準備会 法律行為,約款・消費者契約,契約の成立,売買
Ⅰ 第2準備会の紹介
Ⅱ 法律行為法の現代化と消費者契約法の一般法化
Ⅲ 不当条項規制と消費者契約法の統合
Ⅳ 売主の担保責任の現代化
Ⅴ 交渉の自由と交渉の不当破棄
Ⅵ おわりに
第3章 第3準備会 債権者代位権,詐害行為取消権,多数当事者の債権および債務の関係,債権譲渡
Ⅰ 債権者代位権
Ⅱ 詐害行為取消権
Ⅲ 多数当事者の債権および債務の関係
Ⅳ 債権譲渡
Ⅴ おわりに
第4章 第4準備会 継続的契約等,賃貸借,ファイナンス・リース,役務提供,請負,委任,寄託
Ⅰ 継続的契約等
Ⅱ 賃貸借
Ⅲ ファイナンス・リース
Ⅳ 要物契約の見直し
Ⅴ 役務提供
Ⅵ 請負・委任・寄託
Ⅶ おわりに
第5章 第5準備会 債権時効,弁済,相殺,一人計算
Ⅰ はじめに
Ⅱ 債権時効
Ⅲ 弁済
Ⅳ 相殺
Ⅴ 一人計算
Ⅵ おわりに