- トップ
- 新しい国際裁判管轄法制

別冊NBL No.138
新しい国際裁判管轄法制
実務家の視点から
日本弁護士連合会国際裁判管轄規則の法令化に関する検討会議 編
B5判並製/190頁
ISBN:978-4-7857-7110-2
定価:4,180円 (本体3,800円+税)
発売日:2012年01月
在庫:品切・重版未定
詳細
国際的取引によって生ずるさまざまな紛争について、日本の裁判所の裁判管轄権に関する規定を追加する民事訴訟法及び民事保全法の一部改正法が2012年4月1日に施行する。 本書では、日本弁護士連合会に設置された「国際裁判管轄規則の法令化に関する検討会議」における実務家の視点からの同改正法についての解説をとりまとめたものである。論説及び関係資料の掲載に際しては英訳も収録している。
主要目次
Ⅰ 座談会 国際裁判管轄ルールの法令化に当たって
立教大学教授 早川 吉尚 一橋大学教授 山本 和彦 弁護士/西村あさひ法律事務所 手塚 裕之
弁護士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所 古田 啓昌 北越紀州製紙株式会社取締役 松木 和道
法務省民事局参事官 小林 康彦 〔司会〕 弁護士/古賀総合法律事務所 鈴木五十三
Ⅱ 論 説
1 序 論……弁護士 鈴木五十三
2 被告の住所,営業所所在地等による管轄権……弁護士 武藤佳昭
3 契約上の債務に関する訴え等の管轄権……弁護士 伊藤 理/弁護士 古田啓昌
4 消費者契約に関する訴え……弁護士 出井直樹
5 労働関係に関する訴え……弁護士 牛嶋龍之介
6 海事に関する訴え……弁護士 山口修司
7 管轄権に関する合意(応訴管轄含む)……弁護士 手塚裕之
8 国際裁判管轄に関する一般的規律……弁護士 増田 晋/弁護士 牛嶋龍之介/弁護士 古田啓昌
9 保全命令事件に関する国際裁判管轄……弁護士 鈴木五十三
Ⅲ 英文による論説の要約
1 Introduction…Isomi SUZUKI
2 Jurisdiction over Actions based on Place of Domicile, Residence and Business Office…Yoshiaki MUTO
3 Jurisdiction over Actions Relating to Obligations under a Contract, etc. …Osamu ITO/Yoshimasa FURUTA
4 Jurisdiction Over Actions Relating To Consumer Contracts…Naoki IDEI
5 Action relating to the labor relationship…Ryunosuke USHIJIMA
6 Actions concerning Maritime Cases…Shuji YAMAGUCHI
7 Agreement on Jurisdiction (including Cases of Jurisdiction by Appearance) …Hiroyuki TEZUKA
8 General Rules Concerning International Jurisdiction…Susumu MASUDA/Ryunosuke USHIJIMA/Yoshimasa FURUTA
9 Jurisdiction over Provisional Remedies…Isomi SUZUKI
Ⅳ 資料
1 新旧対照条文
2 国際裁判管轄法制に関する要綱中間試案についての意見 2009年(平成21年) 8 月31日 日本弁護士連合会
3 管轄合意に関する条約(対訳)抄
※ Ⅲで用いている今回の法令の英訳、Ⅳ 3 の管轄合意に関する条約(抄)の和訳部分は、それぞれ、道垣内正人・早稲田大学大学院
法務研究科 教授にご提供いただいた資料(Japanese Yearbook of International Law, vol.54に収載予定)、
ご著書(『ハーグ国際裁判管轄条約』(商事法務、2009)313頁以下)を引用している。