仲裁とADR(第19号)


仲裁とADR(第19号)

仲裁ADR法学会 編


B5判並製/120頁
ISBN:978-4-7857-3117-5

定価:3,080円 (本体2,800円+税)

発売日: 2024年07月

在庫: 在庫あり

数量:

詳細

仲裁ADR法学会の学会誌第19号

2023年7月に行われた仲裁ADR法学会第19回大会のシンポジウム「仲裁におけるdue process」の内容や当日の個別報告を収録。研究者による論稿や仲裁機関による実態報告なども収録。

仲裁ADR法学会

主要目次

論  説
 紛争解決手段としての家事調停再考 水野紀子 
 労働関係・労働紛争の特質と労働委員会における和解 山川隆一 

実務の潮流
 家事事件手続のデジタル化と家事調停の運用上の取組み 佐藤康憲 

ケース研究
 仲裁合意の効力が及ぶ者の範囲について
 ――札幌地判令和 4 年 2 月 8 日裁判所ウェブサイト、LEX/DB 文献番号25572088 秦 公正 
 消費者裁判手続特例法に基づく和解の現状と展望
 ――順天堂大学に対する入学検定料等返還訴訟を素材として 浅野雄太 

海外文献紹介
 Joachim Münch, Die Privatisierung der Ziviljustiz ―― eine etwas andere
 SWOT Analyse der Rechtsdurchsetzung 池邊摩依 
 Lisa Thalmeir, Die grenzüberschreitende Durchsetzung elterlicher
 Entscheidungen(Mohr Siebeck, 2023), 333 pp. 宇都宮遼平 

ADR 機関便り
 一般社団法人日本不動産仲裁機構
 ――設立背景とこれまで・これからの活動 平柳将人 

個別報告
 民事調停の進行についての考察 横路俊一 
 日本における知財調停の現状と課題 畑中麻子 

シンポジウム
 仲裁における due process 
 〔司会〕猪股孝史 〔パネリスト〕渡部美由紀・出井直樹・小川新志
 〔コメンテーター〕山﨑栄一郎

学会雑報 
表彰事業 
会  則 

処理中です…

このままお待ちください。