- トップ
- NBL
NBL

NBL 1296(2025.8.15)号
経済と法律を架橋する取引実務の法律ガイド
【購読案内】
冊子購読プラン
- NBL 年間購読料:33,880円(税・送料込)
- NBL 半年購読料:17,600円(税・送料込)
NBLと電子版がセットになった購読プラン
- NBL(データベース付き)年間購読料:54,230円(税・送料込)
- NBL(データベース付き)半年購読料:27,720円(税・送料込)
分売・専用バインダー
- 分売 1,595円(税込・別途送料660円(税込))(特別号は価格が変わることがあります)
No.1274(2024.9.15)までの既発行分は1,452円(税込・別途送料660円(税込)) - 専用バインダー(半年分用)1,100円(税込・送料弊社負担)
データベース付きは在宅勤務やテレワークに対応し、創刊号からのバックナンバーで効率よく、より効果的に掲載情報を検索・収集・確認・ダウンロード・印刷が可能です。
(最新号の収録は、発行日から約2週間後となります。)
最新号主要目次
HOT/COOLPlayer
- 検索サービスにおける生成AIの利用とその法的課題――情報法・競争法の視点から
名古屋大学大学院法学研究科教授 林 秀弥
日本私法学会シンポジウム資料
仮想空間における人と物: デジタル資産とアバターの法
- 総 論
学習院大学教授 小塚荘一郎 - 1 アバターと人の法
上智大学教授 白石友行 - 2 仮想空間における法人格
学習院大学教授 小塚荘一郎 - 3 デジタル技術の進展と民事法の応答――金融分野における議論を素材として
東京大学教授 加毛 明 - 4 資産のトークン化の意義と課題
東京大学教授 加藤貴仁 - 5 国際機関による私法ルール形成と仮想空間への応用可能性
中央大学教授 原 恵美
論説
- 「技術流出対策ガイダンス」の概要
経済産業省 貿易経済安全保障局 技術調査・流出対策室 室長補佐 清水太一
経済産業省 貿易経済安全保障局 技術調査・流出対策室 室長補佐/弁護士 土肥俊樹
経済産業省 貿易経済安全保障局 技術調査・流出対策室 係長 山本喜満子
経済産業省 貿易経済安全保障局 技術調査・流出対策室 係長 近藤壮真 - 「型」を取り巻く下請法リスクの現在地
弁護士 西本良輔 - 物品等の「買取り」と景品表示法上の留意点
弁護士 土田悠太
法制審議会便り
- 民法(遺言関係)部会第11回会議
法務省民事局付 大野智己
連載
- 企業法務のための特商法講座
第6回・完 委託先の管理、電気通信事業法の消費者保護ルール概要
弁護士 古川昌平
弁護士 小林直弥 - AI・データ時代のXaaSビジネス法務
――フレームワークと実務課題 第3回・完 MaaS
弁護士・プロトタイプ政策研究所 主任研究員 表 大祐 - EUデジタル規制の実務対応
第6回 データ法――データアクセスに係る義務と実務対応(下)
ドイツ弁護士 Simon Clemens Wegmann
弁護士 関口朋宏 - 時代を生き抜くためのリーガルセンス 法的思考の実践
第16回 定款の作成
弁護士 門口正人 - 責任ある持続可能なサプライチェーンのための欧州モデル条項
第4回 デュー・ディリジェンスに関する相互義務②
弁護士 湯川雄介
弁護士 伴 真範
弁護士 長岡隼平 - 「ビジネスと人権」 実務から理解する取組のエッセンス
第11回 ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス合同会社
弁護士・ニューヨーク州弁護士・米国公認会計士 塚田智宏
弁護士 京嶋莉奈
NBLSQUARE
- 「金融機関におけるAIの利用を巡る法律問題研究会」報告書について
日本銀行金融研究所制度基盤研究課 課長 河野真一郎
日本銀行金融研究所制度基盤研究課 法制度研究グループ グループ長 丸山靖代
日本銀行金融研究所制度基盤研究課 企画役補佐 山本慶子
NBLInformation
- 告知 日本私法学会より本年度大会についてのお知らせ
- 出来事
- 商事法務からのお知らせ
惜字炉
- 名は体を表す