- トップ
- 資料版/商事法務
資料版/商事法務

資料版/商事法務 476(2023.11)号
株主総会・開示書類の事例と分析
【購読案内】
冊子購読プラン
- 資料版/商事法務 年間購読料:47,300円(税・送料込)
資料版/商事法務と電子版がセットになった購読プラン
- 資料版/商事法務(データベース付き)年間購読料:71,060円(税・送料込)
データベース付きは在宅勤務やテレワークに対応し、創刊号からのバックナンバーで効率よく、より効果的に掲載情報を検索・収集・確認・ダウンロード・印刷が可能です。
(最新号の収録は、発行日から約2週間後となります。)
(回答会社限定)資料版/商事法務10月号 「2023年9月総会 株主総会概況<ダイジェスト版>」 |
最新号主要目次
視点
- 電子提供制度2年目に向けて総会資料の送付形態を考える
坂東照雄(ICJ)
- 任意の指名委員会をめぐるガバナンス改革
中村直人(弁護士) - 株主総会招集通知の送付形態の分析──株主総会資料の電子提供制度の導入初年度の状況──
山田和彦(弁護士)
後藤晃輔(弁護士) - 従業員向けインセンティブ報酬制度導入・運用の実務(下)
齋藤宏一(弁護士)
佐賀洋之(弁護士)
香川遼太郎(弁護士) - 上場企業における経営者報酬制度の設計・開示状況
──日経225社、スタンダード・グロース市場上場企業各50社(2023年6月時点)──
水谷 晶(HRガバナンス・リーダーズ)
安生直史(HRガバナンス・リーダーズ)
朝田悠人(HRガバナンス・リーダーズ)
小沢潤子(HRガバナンス・リーダーズ)
根岸純伍(HRガバナンス・リーダーズ)
北島育雄(HRガバナンス・リーダーズ) - 買収防衛策をめぐる近時の動向──2023年株主総会を中心に──
磯野真宇(弁護士)
秀永祐介(みずほ信託銀行) - ESG株主に聞く<第3回>オーストラリア企業責任センター
2023年6月総会
- 招集通知における役員報酬関連記載の分析 (2)事業報告の記載の分析
澁谷展由(弁護士・公認不正検査士) - 事業報告の記載事例分析<第2回>
三菱UFJ信託銀行 法人コンサルティング部 会社法務・コーポレートガバナンスコンサルティング室
2023年10月総会57社の分析
- 1.開催日・開始時刻
1-1.開催日
1-2.開始時刻 - 2.開催会場・バーチャル総会
2-1.開催会場
2-2.バーチャル総会 - 3.出席株主数
- 4.所要時間
- 5.書面等による事前質問
- 6.当日の質問(発言)者数
- 7.お土産
- 8.決議事項に関するトピック
8-1.議案の賛否、株主提案権、議案の変更・取下げおよび動議
8-2.主な定款変更議案の内容 - 9.報告事項等に関するトピック
- 10.電子提供措置の開始日・有価証券報告書の開示日
- 11.電子提供制度対応に係る株主宛送付物
11-1.本年の招集通知の送付形態
11-2.来年の招集通知の送付形態 - 記載例・開示例
- 一般会場開催会社の開催場所一覧
- 各社の開催状況一覧
- 株主の質問