;

資料版/商事法務

資料版/商事法務 492(2025.3)号

株主総会・開示書類の事例と分析

【購読案内】

冊子購読プラン

  • 資料版/商事法務 年間購読料:47,300円(税・送料込)

資料版/商事法務と電子版がセットになった購読プラン

  • 資料版/商事法務(データベース付き)年間購読料:71,060円(税・送料込)
     

データベース付きは在宅勤務やテレワークに対応し、創刊号からのバックナンバーで効率よく、より効果的に掲載情報を検索・収集・確認・ダウンロード・印刷が可能です。
(最新号の収録は、発行日から約2週間後となります。)

データベースの詳細

データベース動作環境

 

株主総会状況調査

 

最新号主要目次

視点

  • 対抗提案を受けた場合における取締役の行動規範
       谷口達哉(弁護士)

 

  • 上場会社を取り巻く環境変化と株主総会への影響――個人株主の増加を踏まえた株主総会対応と懸念点
       渡邉和之(弁護士)
  • 2025年における機関投資家の議決権行使基準等の改定と株主総会に向けた実務対応
       白鳥琢也(三井住友信託銀行)
       山根達之(三井住友信託銀行)
       野村思織(三井住友信託銀行)

 

連載

  • ESG株主に聞く<第10回>FoE Japan
  • 有価証券報告書の記述情報の開示事例分析(3・完)――2023年4月期~2024年3月期
       廣橋里美(公認会計士)
  • コーポレート・ガバナンス報告書の記載事例分析(2・完)――2025年2月
       丸谷国央(三菱UFJ信託銀行)
       青木伴弥(三菱UFJ信託銀行)
       帯津竜汰(三菱UFJ信託銀行)

 

最近の裁判動向

  • フジテック元会長による取締役会決議無効確認等請求事件
    大津地判令6・10・31

 

2024年6月総会

  • 狭義の招集通知・任意記載事項
  • 剰余金処分議案の分析と記載事例
  • 計算書類
  • 監査報告書

 

2025年2月総会64社の分析

  • 株主総会概況
    開催日・開始時刻
    開催会場・バーチャル総会
    出席株主数
    所要時間
    書面等による事前質問
    当日の質問(発言)者数
    お土産
    決議事項に関するトピック
    報告事項に関するトピック
    電子提供措置の開始日・有価証券報告書の開示日
    電子提供制度対応に係る株主宛送付物等
    ◆一般会場開催会社の開催場所一覧
    ◆各社の開催状況一覧
  • 狭義の招集通知・任意記載事項
  • 目的事項の表示・付議議案
    ◆付議議案一覧表
  • 付議議案の分析と記載事例
    Ⅰ 剰余金処分議案
    Ⅱ 定款変更議案
    Ⅲ 役員選任議案
    Ⅳ 会計監査人選任議案
    Ⅴ 役員報酬関連議案
    Ⅵ その他の議案
  • 株主の質問
  • 臨時総会動向(2月開催25社)

処理中です…

このままお待ちください。