- トップ
- 【有料WEBセミナー】サイバー攻撃の予防・有事対応の実践知
【有料WEBセミナー】サイバー攻撃の予防・有事対応の実践知
【 申込締切 】
- タイトル
- 【有料WEBセミナー】サイバー攻撃の予防・有事対応の実践知 - ~最新事情を踏まえて法律面とシステム・セキュリティ面の両面から解説~ 【】
- 講師
- 塩崎彰久 弁護士(長島・大野・常松法律事務所)
工藤 靖 弁護士(長島・大野・常松法律事務所)
武智 洋 日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)/
日本電気(株)所属
砂田浩行 日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J) /
コンコルディア・フィナンシャルグループ兼横浜銀行所属 他 - 開催日程
- ご視聴可能期間 2021年3月9日(火)10時~2021年5月14日(金)17時
申し込み期限 2021年5月7日(金)17時まで
講義時間 約1.5時間 - 講義時間
- 約1.5時間
- 申込締切
- 2021年05月07日 (金)
- 開催場所
- ※こちらは【WEBセミナー】専用窓口です。現地開催はございません。 ご登録完了後に弊社より別途お送りするメールに記載の視聴URLにアクセスして下さい。
- 開催趣旨
- ?新型コロナウイルス感染症拡大は,DX(デジタル・トランスフォーメーション)の流れを加速度的に早めた面があります。このデジタル化社会の中で,電子契約やリモートワークなどの企業の業務遂行プロセスだけでなく,パーソナルデータや機械稼働データ等のデジタルデータを活用したビジネスモデル自体の創造・改良等も進む中,「サイバー空間」は,企業の主要な活動領域となっています。一方で,企業活動がサイバー空間に依存する状況下でサイバー攻撃を受けた場合,企業の事業に支障が生じるのみならず,個人情報・機密情報等の漏洩,取引先への影響など,企業価値の大きな毀損に直結するリスクが飛躍的に高まっているといえます。 ?こうしたサイバー攻撃は,高い技術力を持った有力組織が主体となって行われることも少なくないといわれ,いざ有事となったときに一企業だけで対応するのには限界があり,日ごろから,最新の知見を把握・更新した上で,外部専門家・外部専門機関とも日常的なコミュニケーションを保っておくことが肝要です。 ?また,サイバーセキュリティは,有事対応の側面だけでなく,EUのGDPR等の規制遵守の側面からも,備えておくべき水準と内容を把握しておくことが重要であり,この点でも,日ごろからの継続的な知識のアップデートが欠かせません。 ?そこで,本セミナーでは,サイバーセキュリティに造詣の深い弁護士有志とサイバーセキュリティ専門家が結集して執筆した『サイバーセキュリティ法務』(商事法務,2021年2月刊)の著者で,サイバーセキュリティ法務の要諦の全体像を知悉した講師が,最新事情を踏まえて法律面とシステム・セキュリティ面の両面から,サイバー攻撃の予防・有事対応の実践知を解説します。 ※なお、本セミナーの受講者の方には、『サイバーセキュリティ法務』の割引購入特典がございます。詳細はお申込後にご案内いたします。
- 主要講義項目
- 1 サイバーセキュリティ法務の必要性と特殊性 (1) 経営課題としてのサイバーセキュリティリスク管理体制の必要性 (2) インシデント発生時の法務対応・危機管理の必要性 (3) 未然防止が困難であるという特殊性 (4) 技術的措置が必要となる特殊性 (5) 被害者となると同時に加害者となる可能性があるという特殊性 2 平時の体制整備と運用のポイント (1) 自社ビジネスにおけるサイバーセキュリティリスクの検討とリスクベース・ アプローチのあり方 (2) サイバーセキュリティリスク管理体制の構築・管理・継続的な見直し (3) サイバーセキュリティリスクの情報開示のあり方と情報共有・連携体制 3 有事対応のプロセスとポイント (1) サイバー攻撃の手口 (2) 有事対応の基本手順(初動対応から再発防止まで) (3) 法的な被害回復・責任追及と被害者補償 4 平時と有事対応のポイントを踏まえた法務対応のまとめ
- 申込要領
- ■受講のお申込みを確認次第,折り返し請求書・振込用紙をご送付します。 ■特にお申出のない限り,郵便局または銀行の受領証をもって領収証にかえさせていただきます。なお,「振込手数料」は,ご負担下さいますようお願いします。 ■受講料の払い戻しはいたしません。 ■セミナー資料のみの販売はいたしません。 ■ご記入いただきました個人情報は,弊社の「個人情報保護方針」(https://www.shojihomu.co.jp/p005)に従って適切に取り扱います。 ■問合先 電話:03(5614)5650/E-mail:law-school@shojihomu.co.jp
- WEBセミナーの推奨環境・受講方法
- ※推奨環境は,光回線または安定したWi-Fiのもとでのご視聴です。 ※vimeo を用いて配信します。(従来の配信方法から変更いたします) ※視聴URL,セミナー資料のダウンロードURLは,ご登録完了後に弊社より別途お送りするメールに記しています。申込時にメールアドレスを正しく入力して下さい。 ※現在,弊社WEBセミナーは,回を重ねながら改良を行っているさなかにあります。できるだけ皆様に快適にご利用いただきたいと考えておりますが,皆様の通信環境により見え方・聞こえ方が異なる場合があるようです。恐れ入りますが,可能な範囲でPC,スマホ,タブレットなど,いくつかのデバイスでお試しいただけましたら幸いです。また,皆様の会社における外部コンテンツの視聴に関するポリシーの事前確認をお願いします。
- WEB配信ご利用の注意事項
- 必ずお申込みの前にWEB配信ご利用の注意事項及びサンプル動画での動作をご確認ください(サンプル動画視聴パスワード【test】)。
- 受講料
-
22,000円 ( 20,000円+税 )
- 受講料説明
- 1名につき22,000円(受講料20,000円+消費税等(税率10%)2,000円) ※お申し込み1口に対し,1名様の受講に限ります。 ※視聴URLご案内後のキャンセルは一切お受けできません。
- 主催
- 株式会社 商事法務
※募集は締め切りました