- トップ
- 【有料WEBセミナー】3線ディフェンスから考えるリスク管理の検討
【有料WEBセミナー】3線ディフェンスから考えるリスク管理の検討
【 申込締切 】
- タイトル
- 【有料WEBセミナー】3線ディフェンスから考えるリスク管理の検討 - ~循環取引事例を題材に~ 【】
- 講師
- 渡邉宙志 弁護士(プロアクト法律事務所)
- 講師プロフィール
- ●講師のプロフィール● 渡邉宙志(わたなべ たかし) 弁護士(プロアクト法律事務所),公認内部監査人,公認不正検査士。 「3線ディフェンスから考える循環取引のリスク管理」(NBL1173号(2020年7月1日)42頁),「3線ディフェンスに基づく内部統制の構築と運用(1)~(3)」(共著,資料版商事法務433(2020年4月)号~435(2020年6月)号)など,不祥事対応,コンプライアンス関係などの著作多数。
- 開催日程
- ご視聴可能期間 2020年9月29日(火)10時~2020年11月30日(月)17時
申し込み期限 2020年11月20日(金)17時まで
講義時間 約2.5時間
■申し込み期限・ご視聴可能期間を延長いたしました。 - 講義時間
- 約2.5時間
- 申込締切
- 2020年11月20日 (金)
- 開催場所
- ※こちらは【WEBセミナー】専用窓口です。現地開催はございません。 ご登録完了後に弊社より別途お送りするメールに記載の視聴URLにアクセスして下さい。
- 開催趣旨
- ?与信リスクを取り扱う債権管理業務に限らず,会社のあらゆる業務には多くのリスクが潜在しており,各社において全社的な業務リスク管理体制の構築と運用がなされていることと思われます。 ?一方で,企業の不祥事は後を絶たず,特に不正の早期発見と未然防止のための効果的手法の確立が求められています。 ?そこで本講では,企業におけるリスク管理ないし内部統制手法のフレームワークとして定評のある「3線ディフェンス」について,企業のリスク管理に精通した講師より,その概念を紹介するとともに,会計不正の1類型でもある循環取引を参考事例にわかりやすく解説いただきます。 ?また,全社的リスク管理体制のさらなる対策強化や課題にも触れながらご講義いただく予定です。業務リスク管理に携わる部署の方はもとより,担当役員や経営陣,監査役,内部監査業務に携わる部署の方なども,奮ってご参加いただければ幸いです。
- 主要講義項目
- ※開講までの状況により若干の構成変更があり得ます 1 自己紹介 2 本講義のねらい 3 3線ディフェンス 3.1 3線ディフェンスとは 3.2 3線それぞれの役割 3.3 3線ディフェンスのポイント 3.4 各種ガイドライン等における3線ディフェンスへの言及 3.5 参考:IIAの「3ラインモデル」 4 発見統制における3線ディフェンスの活用 4.1 不祥事対応のサイクル 4.2 発見統制の重要性 4.3 発見統制の失敗例 4.4 発見統制への3線ディフェンスの活用 4.5 3ラインそれぞれにおける一気通貫のレポートライン 5 ネットワンシステムズ㈱における循環取引事例 5.1 事案概要 5.2 各社の見解 5.3 3線ディフェンスの観点からの問題点 5.4 循環取引一般の特徴と問題点 6 3線ディフェンスによる平時の業務リスク管理の強化 6.1 1線によるリスクの自律的管理 6.2 2線による検証と支援 6.3 1.5線の活用(IIAの3ラインモデルも参考に) 6.4 3線の強化 6.5 グループ子会社の統制への活用 7 その他の発見統制 7.1 経営陣から独立した内部通報制度 7.2 リスク情報発見型コンプライアンスアンケート 8 さいごに
- 申込要領
- ■受講のお申込みを確認次第,折り返し請求書・振込用紙をご送付します。 ■特にお申出のない限り,郵便局または銀行の受領証をもって領収証にかえさせていただきます。なお,「振込手数料」は,ご負担下さいますようお願いします。 ■受講料の払い戻しはいたしません。 ■セミナー資料のみの販売はいたしません。 ■ご記入いただきました個人情報は,弊社の「個人情報保護方針」(https://www.shojihomu.co.jp/p005)に従って適切に取り扱います。 ■問合先 電話:03(5614)5650/E-mail:law-school@shojihomu.co.jp
- WEBセミナーの推奨環境・受講方法
- ※推奨環境は,光回線または安定したWi-Fiのもとでのご視聴です。 ※YouTube Live を用いて配信します。 ※視聴URL,セミナー資料のダウンロードURLは,ご登録完了後に弊社より別途お送りするメールに記しています。申込時にメールアドレスを正しく入力して下さい。 ※現在,弊社WEBセミナーは,回を重ねながら改良を行っているさなかにあります。できるだけ皆様に快適にご利用いただきたいと考えておりますが,皆様の通信環境により見え方・聞こえ方が異なる場合があるようです。恐れ入りますが,可能な範囲でPC,スマホ,タブレットなど,いくつかのデバイスでお試しいただけましたら幸いです。また,皆様の会社における外部コンテンツの視聴に関するポリシーの事前確認をお願いします。
- WEB配信ご利用の注意事項
- 必ずお申込みの前にWEB配信ご利用の注意事項及びサンプル動画での動作をご確認ください。
- 受講料
-
30,250円 ( 27,500円+税 )
- 受講料説明
- 1名につき30,250円(受講料27,500円+消費税等(税率10%)2,750円) ※お申し込み1口に対し、1名様の受講に限ります。 ※視聴URLご案内後のキャンセルは一切お受けできません。
- 主催
- 株式会社 商事法務
- 注意事項
- ※本セミナーは,「債権管理実務研究会(東京)」の月例会を兼ねています。債権管理実務研究会・東京会員の方は,同会事務局まで所定の方法によりお申込み下さい。
※募集は締め切りました