- トップ
- 株式会社法基礎講座 ~「会社法」の体系と要点をわかりやすく解説~〔全2回〕〔大阪開催〕
株式会社法基礎講座 ~「会社法」の体系と要点をわかりやすく解説~〔全2回〕〔大阪開催〕
【 申込締切 】
- タイトル
- 株式会社法基礎講座 ~「会社法」の体系と要点をわかりやすく解説~〔全2回〕〔大阪開催〕 【会場開催(有料)】
- セミナー概要
激動する社会情勢への対応や経営基盤強化の中で生じる企業体制の変化へ的確に対応するための前提として、株式会社法の全体像を把握し、基礎知識を短時間で効率的に習得。20年以上続くロングランセミナーが本年も会場開催。
- 講師
川口恭弘 同志社大学法学部教授
- 講師プロフィール
●講師のプロフィール●
川口恭弘(かわぐち やすひろ) 同志社大学法学部教授・法学博士
1983年神戸大学法学部卒業。愛媛大学法文学部助教授、神戸学院大学法学部教授を経て、2000年現職。近著『金融機関の私企業性と公益性』(2022年、有斐閣)、『新・日本の会社法〔第2版〕』(2020年、商事法務)、『アメリカ銀行法』(2020年、弘文堂)、『金融商品取引法への誘い』(2018年、有斐閣)など。- 開催日程
- 2024年10月10日 (木) ~ 2024年10月11日 (金)
- 講義時間
約10時間(5時間×2日)(講義+質疑応答)
- 会場開催
第1回 2024年10月10日(木)10時~16時(途中1時間の休憩含む)
第2回 2024年10月11日(金)10時~16時(途中1時間の休憩含む)※本講座では、両日ともに質疑応答の時間があります。講師への質問、は会場参加者限定で、その様子について後日のオンデマンド配信はございません。講義をより深く理解できる貴重な機会となりますので、会場開催での申込みをお薦めいたします。
- 申込定員
- 30
- 申込締切
- 2024年10月09日 (水)
- 開催場所
リファレンス大阪駅前第4ビル貸会議室(大阪市北区梅田1丁目11-4 大阪駅前第4ビル23F)[MAP]
- 開催趣旨
▶株式会社法を体系的に学ぶ必要を感じておられる実務担当者は多いと思われます。
▶しかし、多くの実務担当者は、日々の業務の中で発生する問題への対症的な処理に追われ、株式会社法の全体像や実務の裏付けとなる法理を勉強することは、どうしても後回しになってしまうのが実情ではないでしょうか。
▶また、激動する社会情勢への対応や経営基盤強化のために、企業体制は常に変化していく必要がありますが、担当者が的確にそれらに対応するための前提として、現行法制に関する基本的な知識の習得は必須であるといえます。そこで、多忙な実務担当者の皆様が、株式会社法の基礎知識を短時間のうちに効率的に習得できるよう、川口恭弘教授を講師に招聘し、本講座を開設することといたします。
▶本講座では、講座用に作成した詳細なレジュメと下記のテキストを使用し、令和元年の会社法改正や、最新のコーポレートガバナンス・コード等の内容も盛り込んだうえ、会社法の全体像をわかりやすく解説いたします。
▶本講座は、ビジネス・ロー・スクール開催のセミナーのなかでも、20年以上続く、ロングランセミナーです。初学者の方から、この機会に学び直したい方まで広く受講をお薦めいたします。※講義テキストとして,河本一郎=川口恭弘著『新・日本の会社法〔第2版〕』(2020,商事法務刊)を配付(無料贈呈)いたします。
- 主要講義項目
1.株式会社法の目的
2.株式会社の機関と権限
3.株主総会の招集手続と決議
4.取締役の義務と責任
5.株主代表訴訟制度
6.監査役・監査役会制度
7.指名委員会等設置会社・監査等委員会設置会社
8.株式の内容の多様化(種類株式)
9.募集株式の発行手続
10.自己株式の取得規制
11.買収防衛策
12.企業結合法制- 申込要領
■受講のお申込み後【セミナー申込完了】と題した自動送信メールがお手元に届きます。なお、セキュリティ設定等によりお手元に届かない場合がございます。
■受講のお申込みを確認次第、折り返し請求書をご送付します。
■振込手数料は、ご負担くださいますようお願いします。
■キャンセルは、会場受講の場合開催日以降(複数講のセミナーの際は第1講の開催日以降)はお受けいたしません。WEB受講は、視聴用URLのご案内後は、お受けいたしません。
■セミナー資料のみの販売はいたしません。
■ご記入いただきました個人情報は、弊社の「個人情報保護方針」に従って適切に取り扱います。
■反社会的勢力と判明した場合には、セミナーへの出席をお断りいたします。
■講義内容・趣旨等を考慮のうえ、セミナーへの出席をご遠慮願う場合がございます。
■問合先 電話:03(6262)6761/E-mail:law-school@shojihomu.co.jp- 受講方法について
-
※本講は会場開催セミナーですが、業務都合等やむを得ない事情による欠席者のため、2024年10月31日(木)より質疑応答とディスカッション部分を除いた本講の録画動画を配信します(当日出席者も復習として視聴可能)。
※また、本講の録画動画の視聴のみを希望する方に向けて、10月15日(火)からWEB受講受付けも開始しますので、当初より会場参加を予定しない方は同日以降にお申し込みください。 - 受講時の注意事項
-
※代理の方のご出席はお断り申し上げます。当日ご欠席の方は、後日のオンデマンド配信をご受講ください。
※会場での録音・撮影、パソコン・携帯電話の使用はご遠慮願います。
※発熱、ひどい咳等体調不良の兆候がある場合は、セミナーへのご出席をお控えください。なお、受付時等に前記のような兆候が認められる場合、ご退室をお願いする場合がございます。 - 受講料
-
58,300円 ( 53,000円+税 )
- 受講料説明
1名につき58,300円(受講料53,000円+消費税等(税率10%)5,300円)
※お申し込み1口に対し、1名様の受講に限ります。- 主催
株式会社 商事法務
※募集は締め切りました