- トップ
- 【法人申込】倒産法の基礎を学ぶ ~法的倒産手続に関与するにあたっての基本事項~〔全5講〕(2024年6月12日収録)([事業再生研究機構・商事法務BLS共催]金融機関実務担当者・若手弁護士向けセミナー)
【法人申込】倒産法の基礎を学ぶ ~法的倒産手続に関与するにあたっての基本事項~〔全5講〕(2024年6月12日収録)([事業再生研究機構・商事法務BLS共催]金融機関実務担当者・若手弁護士向けセミナー)
【 受付中 】
- タイトル
- 【法人申込】倒産法の基礎を学ぶ ~法的倒産手続に関与するにあたっての基本事項~〔全5講〕(2024年6月12日収録)([事業再生研究機構・商事法務BLS共催]金融機関実務担当者・若手弁護士向けセミナー) 【WEBセミナー(有料)】
- セミナー概要
これまで事業再生・倒産実務の経験がなく、体系的に倒産法を学んだことがない金融機関実務担当者や若
手弁護士を対象として、手続の根拠となる法令の全体像の把握と基礎知識の習得を目指します。
事業再生研究機構会員の実務経験豊富な弁護士、税理士を講師に迎え、特に金融機関(債権者) の立場
で理解しておきたい基本事項をコンパクトにまとめて解説します。
実際に関与する場面で何が重要になるのか、実務のツボを押さえる講座です。- 講師
三森 仁 弁護士(あさひ法律事務所)
藤井 哲 弁護士(永沢総合法律事務所)
赤堀有吾 弁護士(LM虎ノ門南法律事務所)
宮本 聡 弁護士(大江橋法律事務所)
蝋山竜利 公認会計士・税理士(デロイトトーマツ税理士法人)- 講師プロフィール
●講師のプロフィール●
三森 仁(みつもり・さとる) 弁護士(あさひ法律事務所)
1993年弁護士登録(第二東京弁護士会)。事業再生研究機構代表理事、全国倒産処理ネットワーク理事。倒産・事業再生案件のほか、一般民事訴訟、危機管理、会社法関連案件等を幅広く手掛ける。
藤井 哲(ふじい・さとる) 弁護士(永沢総合法律事務所)
2005年弁護士登録(第一東京弁護士会)。事業再生研究機構会員。第一東京弁護士会倒産法研究部会副部会長。倒産・事業再生案件のほか、企業法務全般(訴訟含む)、保険法務等を中心に数多く扱う。
赤堀有吾(あかほり・ゆうご)弁護士(LM虎ノ門南法律事務所)
2009年弁護士登録(第一東京弁護士会)。事業再生研究機構会員。第一東京弁護士会倒産法研究部会会員。倒産・事業再生案件や企業法務を中心に取り扱うほか、使用者側の立場で労働案件に関与している。
宮本 聡(みやもと・そう) 弁護士(大江橋法律事務所)
2007年弁護士登録(第一東京弁護士会)。事業再生研究機構、事業再生実務家協会会員。第一東京弁護士会倒産法研究部会事務局長。事業再生・倒産(国際)案件、スポーツ仲裁、訴訟、労働関係等に関与している。
蝋山竜利(ろうやま・たつとし) 公認会計士・税理士(デロイトトーマツ税理士法人)
事業再生研究機構会員。組織再編・M&A・事業再生に関する税務ストラクチャリングやデューデリジェンス、プライベートカンパニーに関する経営承継支援や資産税サービスを主な専門領域としている。- 開催日程
- 2024年12月16日 (月) ~ 2025年03月31日 (月)
- 講義時間
計約4時間30分
- オンデマンド配信日程
2024年12月16日(月)10時~2025年3月31日(月)17時
- 申込締切
- 2025年03月24日 (月)
- 主要講義項目
テーマ 講義時間 講師 第1講 事業再生・倒産処理手続の全体像 約60分 三森 仁 第2講 破産法 約60分 藤井 哲 第3講 民事再生法 約60分 赤堀有吾 第4講 会社更生法 約60分 宮本 聡 第5講 法的倒産手続における税務の重要性 約20分 蝋山竜利 - 申込要領
■受講のお申込みを確認次第、折り返し請求書をご送付します。
■振込手数料は、ご負担くださいますようお願いします。
■キャンセルは、会場受講の場合開催日以降(複数講のセミナーの際は第1講の開催日以降)はお受けいたしません。WEB受講は、視聴用URLのご案内後は、お受けいたしません。
■セミナー資料のみの販売はいたしません。
■ご記入いただきました個人情報は、弊社の「個人情報保護方針」に従って適切に取り扱います(業務委託に必要な範囲で講師に共有いたします)。
■反社会的勢力と判明した場合には、セミナーへの出席をお断りいたします。
■講義内容・趣旨等を考慮のうえ、セミナーへの出席をご遠慮願う場合がございます。
■問合先 電話:03(6262)6761/E-mail:law-school@shojihomu.co.jp- 受講料
-
55,000円 ( 50,000円+税 )
- 受講料説明
1社につき55,000円(受講料50,000円+消費税等(税率10%)5,000円)
※お申し込み1口に対し、人数制限なく何名でも視聴いただくことができます(ただし同一法人内に限る)。
※事業再生研究機構会員は無料で受講いただけます。同機構会員はお申込時に会員である旨を備考欄に明記してください(記載のある場合のみ無料で受講いただけます)。会員資格の有無等については、同機構事務局までお問い合わせください(事業再生研究機構事務局 電話:03-6262-6743/Eメール:jabr@shojihomu.or.jp)。本ページは法人申込用画面です。 ⇒個人申込画面はこちら
- 主催
株式会社 商事法務
- WEBセミナーの推奨環境・受講方法
※推奨環境は、光回線または安定したWi-Fiのもとでのご視聴です。
※vimeoを用いて配信します。
※視聴URL、セミナー資料のダウンロードURLは、ご登録完了後に弊社より別途お送りするメールに記しています。申込時にメールアドレスを正しく入力して下さい。
※動画の視聴画面が現れない、動画が再生されない、資料のダウンロードが行えない等の際は、皆様の会社における外部コンテンツの視聴やダウンロードに関するポリシーやセキュリティー設定の確認をお願いします。- WEB配信ご利用の注意事項
※必ずお申込みの前にWEB配信ご利用の注意事項及びテスト動画での動作をご確認ください(テスト動画視聴パスワード【test】)。