契約書レビューのスタートガイド~チェックマニュアルを用いて実務に使えるフレームワークを身につける~[基礎編のみ受講]

【 受付中 】

タイトル
契約書レビューのスタートガイド~チェックマニュアルを用いて実務に使えるフレームワークを身につける~[基礎編のみ受講]  【WEBセミナー(有料)】
セミナー概要

契約書レビューの基礎を徹底解説! 契約書レビューの目的や押さえるべきポイントがチェックマニュアル形式でわかりやすく学べます。

※実践編とセットでの受講を希望される方はコチラからお申込みください。
※本申込画面は、基礎編のみの受講となりますので、ご注意ください。
 

講師

五島 洋 弁護士(弁護士法人飛翔法律事務所)

講師プロフィール


五島 洋(ごしま ひろし) 弁護士(弁護士法人飛翔法律事務所)
1994年岡山大学法学部卒業。1996年同志社大学大学院法学研究科博士前期課程修了、1998年弁護士登録と共に現事務所に入所し、弁護士法人化に伴いパートナー就任。
M&A・IPO支援・事業承継・コンプライアンス法務等の企業法務を主に取り扱っている。
同志社大学の産学連携NPOの理事長、一般社団法人関西IPOチャンスセンターの代表及び大阪公立大学大学院のM&A論の非常勤講師も兼任する。
日々の業務の中でクライアントを守る契約書の作成やレビューをしている。

開催日程
2025年02月14日 (金)  ~ 2025年04月14日 (月)
講義時間

約2時間

オンデマンド配信日程

2025年2月14日(金)10時~4月14日(月)17時

申込締切
2025年04月07日 (月)
開催趣旨

▶契約書のレビュー経験が浅い皆様においては、どのような視点で契約書を審査すればよいのか、また個別の条項からどのようなリスクが想定されるのか、なかなかイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか。
▶本講座では、まず〔基礎編〕で、契約書を審査する目的や契約書レビューに臨む上で押さえておくべきポイントを、業務で参照しやすいチェックマニュアル形式で解説します。
▶その上で〔実践編〕では、実際にチェックマニュアルを用いながら契約書のレビューを行い、実務に必要なフレームワーク(型)を身につけます。
▶契約書の基本知識から具体的なチェックポイント、修正の実践的なノウハウまで、経験豊富な講師が丁寧に指導します。〔実践編〕では、ケーススタディを用いたグループディスカッションを通して、学んだ知識をすぐに業務で活用できる力を養います。契約書レビューの勘所がわからずお悩みの方や、レビューの質を高めたい方に最適な内容です。

※本セミナーの参考資料として、弁護士法人飛翔法律事務所編『実務必携 契約書チェックマニュアル』(2024、商事法務刊)を配付(無料贈呈)いたします。
※本申込画面は、基礎編のみの受講となります。実践編とセットでのお申込みの際は、下記よりお申込みください。
   基礎編・実践編セット受講コチラ

主要講義項目

【基礎編】
 実践編で取り上げる売買基本契約書及び業務委託契約書に関するものも含めて、契約書に関する基礎知識・契約書の作成方法やレビューの仕方を説明し、基本的な条項のチェックポイントも説明します。

1 会社を紛争から守る「予防法務」の要は契約書
2 契約書に関する基礎知識
  ・基本的な用語
  ・収入印紙とその節減
  ・実務的な疑問点と回答
3 契約書の作成及びレビュー
  ・契約書を自社作成するメリット
  ・契約書の自社作成とポイント
  ・相手方から提示された契約書のレビューとポイント
  ・弁護士による確認(リーガルチェック)のポイント
4 主な契約条項のチェックポイント
「検収」「不合格品の管理」「支払」「任意解約」「解除」「損害賠償」「管轄裁判所」その他
申込要領

■受講のお申込み後【セミナー申込完了】と題した自動送信メールがお手元に届きます。なお、セキュリティ設定等によりお手元に届かない場合がございます。
■受講のお申込みを確認次第、折り返し請求書をご送付します。
■振込手数料は、ご負担くださいますようお願いします。
■キャンセルは、会場受講の場合開催日以降(複数講のセミナーの際は第1講の開催日以降)はお受けいたしません。WEB受講は、視聴用URLのご案内後は、お受けいたしません。
■セミナー資料のみの販売はいたしません。
■ご記入いただきました個人情報は、弊社の「個人情報保護方針」に従って適切に取り扱います(業務委託に必要な範囲で講師に共有いたします)。
■反社会的勢力と判明した場合には、セミナーへの出席をお断りいたします。
■講義内容・趣旨等を考慮のうえ、セミナーへの出席をご遠慮願う場合がございます。
■問合先 電話:03(6262)6761/E-mail:law-school@shojihomu.co.jp

受講料

27,500円 ( 25,000円+税 )

受講料説明

1名につき27,500円(受講料25,000円+消費税等(税率10%)2,500円)
※お申し込み1口に対し、1名様の受講に限ります。

※経営法友会会員には本講を特別割引価格(19,800円(税込))でご提供します。備考欄に「経営法友会会員」と記載の上、お申し込みください(割引は記載のある場合に限り適用されます)。

主催

株式会社 商事法務

WEBセミナーの推奨環境・受講方法

※推奨環境は、光回線または安定したWi-Fiのもとでのご視聴です。
※vimeoを用いて配信します。
※視聴URL、セミナー資料のダウンロードURLは、ご登録完了後に弊社より別途お送りするメールに記しています。申込時にメールアドレスを正しく入力して下さい。
※動画の視聴画面が現れない、動画が再生されない、資料のダウンロードが行えない等の際は、皆様の会社における外部コンテンツの視聴やダウンロードに関するポリシーやセキュリティー設定の確認をお願いします。

WEB配信ご利用の注意事項

※必ずお申込みの前にWEB配信ご利用の注意事項及びテスト動画での動作をご確認ください(テスト動画視聴パスワード【test】)。

処理中です…

このままお待ちください。