- トップ
- ◆特別パネルディスカッション◆先例から学ぶ 企業不祥事への備え~『企業不祥事インデックス』を紐解きながら~
◆特別パネルディスカッション◆先例から学ぶ 企業不祥事への備え~『企業不祥事インデックス』を紐解きながら~
【 受付中 】
- タイトル
- ◆特別パネルディスカッション◆先例から学ぶ 企業不祥事への備え~『企業不祥事インデックス』を紐解きながら~ 【会場開催+LIVE配信+WEBセミナー(有料)】
- セミナー概要
『企業不祥事インデックス』の企画・執筆者4名が登壇し、不祥事対応の本質を多角的に議論。問題意識や編集方針を紹介したうえで、12回シリーズ全体の総論的な立ち位置から、初動対応やガバナンス実務を掘り下げます。特別パネルディスカッションのみの受講も可能で、事前質問にも対応し、実務的に解説します。
- 講師
上谷佳宏 弁護士(弁護士法人東町法律事務所)
竹内 朗 弁護士・公認不正検査士(プロアクト法律事務所)
上村 剛 弁護士・公認不正検査士(東京丸の内法律事務所)
中西和幸 弁護士・公認不正検査士(田辺総合法律事務所)- 開催日程
- 2025年09月03日 (水) ~ 2025年10月31日 (金)
- 講義時間
約1.5時間
- オンデマンド配信日程
2025年9月10日(水)10時~10月31日(金)17時
- 会場開催
2025年9月3日(水)16時〜17時30分
- 申込締切
- 2025年09月02日 (火)
- 開催場所
株式会社商事法務 会議室(東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント3階)[MAP]
※原則は会場受講で受け付けております(会場受講・LIVE配信を受講された方も後日のWEB配信をご視聴いただけます)。
LIVE配信・後日のWEB配信を希望の方は、お申込みの際に備考欄に「LIVE配信希望」もしくは「後日のWEB受講希望」と記載してください。- 対象者
経営者、法務コンプライアンス部門、内部監査部門や監査役など、全てのビジネスパーソン
- 開催趣旨
▶「コンプライアンス」や「コーポレートガバナンス」の重要性が広く認識される一方で、検査不正・会計不正・ハラスメント・反社対応など、企業不祥事は今なお後を絶ちません。
▶こうした現状をふまえ、本セミナーシリーズ「先例から学ぶ 企業不祥事への備え」では、167件の不祥事事案を網羅した『企業不祥事インデックス〔第3 版〕』(商事法務、2024年)をもとに、全12回にわたって不祥事の類型ごとに傾向と再発防止策を解説。執筆者として登壇し、企業不祥事を体系的・実務的に学べる構成です。
▶今回開催する特別パネルディスカッションは、シリーズの各論的な解説とは異なり、単発のセミナーとしてもご参加いただける内容です。『企業不祥事インデックス』の企画・執筆を担った実務家4名が登壇し、不祥事対応の本質に立ち返って総合的に議論します。Part1では本書に込めた問題意識と編集方針を語り、Part2では登壇者がシリーズ全12回で伝えたかったポイントを解説。さらにPart3では「不祥事が起きたとき」に備えた初動対応や心構えを、Part4では「不祥事を起こさないため」に必要なガバナンスや内部統制の実務を多角的に掘り下げます。現場の課題に即した事前質問にもお答えし、実務の現場と理論が交差する“生の議論”をお届けします。※参考資料として、『企業不祥事インデックス〔第3 版〕』(商事法務、2024 年)を1 冊無料贈呈します。
- 主要講義項目
Part1「企業不祥事インデックス」で伝えたかったこと
Part2「先例から学ぶ企業不祥事への備え」で伝えたかったこと
Part3 企業不祥事の緊急時の心構え
Part4 企業不祥事の平時の備え
Part5 事前質問への解答
※事前質問について個別にお申込者にご案内します(質問期限:8/27(水)12時)- 申込要領
■受講のお申込み後【セミナー申込完了】と題した自動送信メールがお手元に届きます。なお、セキュリティ設定等によりお手元に届かない場合がございます。
■受講のお申込みを確認次第、折り返し請求書をご送付します。
■振込手数料は、ご負担くださいますようお願いします。
■キャンセルは、会場受講の場合開催日以降(複数講のセミナーの際は第1講の開催日以降)はお受けいたしません。WEB受講は、視聴用URLのご案内後は、お受けいたしません。
■セミナー資料のみの販売はいたしません。
■ご記入いただきました個人情報は、弊社の「個人情報保護方針」に従って適切に取り扱います(業務委託に必要な範囲で講師に共有いたします)。
■反社会的勢力と判明した場合には、セミナーへの出席をお断りいたします。
■講義内容・趣旨等を考慮のうえ、セミナーへの出席をご遠慮願う場合がございます。
■問合先 電話:03(6262)6761/E-mail:law-school@shojihomu.co.jp- おすすめポイント
・『企業不祥事インデックス』執筆陣が登壇:執筆当事者による深掘りと編集意図の共有
・実務経験に基づく「横断的・立体的」視点:緊急対応から平時の備えまでを一気通貫で議論
・事前質問にも対応:現場の悩みに答える双方向型の企画
・初めての方にも:理解の補強にも導入にも最適
・単発セミナーとしての参加も可能:忙しい実務家の方でもポイントを押さえて学べる機会
・不祥事対応・再発防止に取り組む法務・コンプライアンス・内部監査部門、経営企画担当者の皆様にとって、現場感覚と実践的視点を結ぶ貴重な内容
・特別パネルディスカッションをご覧になり、全12回シリーズ受講をご検討いただくのにも最適- 「先例から学ぶ企業不祥事への備え」(全12回)の紹介動画
テーマ 講 師 収録日
紹介
動画第1回 製品事故・品質偽装・検査不正 名倉大貴 弁護士(弁護士法人東町法律事務所) 2024/10/1 ■ 第2回 情報セキュリティ 虎頭信宏 弁護士(弁護士法人東町法律事務所) 2024/10/8 ■ 第3回 公正取引 木下雅之 弁護士(弁護士法人東町法律事務所) 2024/10/15 ■ 第4回 金 融 大野徹也 弁護士・公認不正検査士(霽月法律事務所) 2024/10/22 ■ 第5回 労働・ハラスメント 上村 剛 弁護士・公認不正検査士(東京丸の内法律事務所) 2024/10/29 ■ 第6回 不正会計・不実開示 河江健史 公認会計士(河江健史会計事務所) 2024/11/5 ■ 第7回 インサイダー取引等 中西和幸 弁護士・公認不正検査士(田辺総合法律事務所) 2024/11/12 ■ 第8回 反社会的勢力 竹内 朗 弁護士・公認不正検査士(プロアクト法律事務所) 2024/11/19 ■ 第9回 偽装・不当表示 渡邉敦子 弁護士(渡邉綜合法律事務所)
近藤素子 弁護士(弁護士法人東町法律事務所)2024/11/26 ■ 第10回 交通 菊地将人 弁護士(石本哲敏法律事務所) 2024/12/3 ■ 第11回 賄賂・腐敗 中村規代実 弁護士(オリゾン法律事務所)
日野真太郎 弁護士(弁護士法人北浜法律事務所)2024/12/10 ■ 第12回 ガバナンス不全 上谷佳宏 弁護士(弁護士法人東町法律事務所) 2024/12/17 ■ - 受講料
-
16,500円 (15,000円+税)
- 受講料説明
1名につき16,500円(受講料15,000円+消費税等(税率10%)1,500円)
- 主催
株式会社 商事法務
- WEBセミナーの推奨環境・受講方法
※推奨環境は、光回線または安定したWi-Fiのもとでのご視聴です。
※vimeoを用いて配信します。
※視聴URL、セミナー資料のダウンロードURLは、ご登録完了後に弊社より別途お送りするメールに記しています。申込時にメールアドレスを正しく入力してください。
※動画の視聴画面が現れない、動画が再生されない、資料のダウンロードが行えない等の際は、皆様の会社における外部コンテンツの視聴やダウンロードに関するポリシーやセキュリティー設定の確認をお願いします。- WEB配信ご利用の注意事項
※必ずお申込みの前にWEB配信ご利用の注意事項及びテスト動画での動作をご確認ください(テスト動画視聴パスワード【test】)。