ゼロから分かる決算書の仕組み・見方と財務分析手法

申込締切

タイトル
ゼロから分かる決算書の仕組み・見方と財務分析手法  【会場開催+WEBセミナー(有料)】
講師

植木康彦 公認会計士・税理士(Ginza会計事務所)

講師プロフィール

●講師のプロフィール●


植木康彦(うえき やすひこ) 公認会計士・税理士(Ginza会計事務所代表)
1962年、新潟県生まれ
明治大学商学部卒業
Ginza会計事務所代表
[主な役職]事業再生研究機構 理事(元税務問題委員会委員長)、一般財団法人東京新潟県人会館 監事、日本公認会計士協会東京会台東会 幹事
[主な著書等]『農業の経営継承』(一般社団法人全国農業会議所、山崎政行著)税務監修、『ゼロからわかる事業再生60問60答』(2021/5/30税務研究会編著者代表)、全国倒産処理弁護士ネットワーク『通常再生の実務Q&A150問』(2021/2/22金融財政事情研究会共著)など 

開催日程
ご視聴可能期間 2023年6月19日(月)10時~2023年8月21日(月)17時
お申し込み期限 2023年8月14日(月)17時まで
講義時間

約3時間

オンデマンド配信日程

2023年6月19日(月)10時~2023年8月21日(月)17時

申込締切
2023年08月14日 (月)
開催場所

※こちらは【WEBセミナー】専用窓口です。
 視聴期間開始時に弊社より別途お送りするメールに記載の視聴URLにアクセスして下さい。

開催趣旨

▶企業の決算書(ないしは財務諸表)の分析は審査・与信管理業務に携わる者にとって不可欠な業務となります。そこで本集中講座では、決算書作成の基礎となる複式簿記と決算書作成のプロセス、決算書を構成する貸借対照表、損益計算書の仕組みと関係等を理解し、決算書を基礎として行う財務分析の算式とその意味を概括、さらに実際の事例を分析、ときに演習を行いたいと思います。
▶講義第1部はまず、複式簿記によって決算書がどういうプロセスで作成されるか、作成される決算書である貸借対照表、損益計算書の構造と仕組み、それぞれの関係を理解します。
▶講義第2部は、決算書を基礎として行う財務分析、すなわち収益性、効率性、安全性、成長性それぞれの分析について算出方法や算出される数値の意味を説明し、与信管理上特に重要といえる安全性について掘り下げます。
▶講義第3部は、後講釈とはいえ、倒産企業の倒産前の財務状態を分析・検証することは、日々の分析業務にあたって参考となることも多いので、倒産企業の具体的な数値を用いて異常値や粉飾の見抜き方、経営分析の限界についても考えてみたいと思います。

主要講義項目

第1部 決算書(財務諸表)について
 ・単式簿記と複式簿記、複式簿記のイメージ、取引の5要素
 ・複式簿記の仕訳パターン、仕訳例、B/SとP/Lの関係
 ・会計書類の作成工程
 ・(ワーク1)月次試算表、決算書の作成
 ・会計基準、決算書ひな形
第2部 経営分析について
 ・経営分析の方法、目的
 ・比較法5つの指標=収益性、効率性、安全性、成長性、それぞれの算出方法と意味
 ・(ワーク2)経営分析
第3部 具体的な事例分析
 ・粉飾の手口例
 ・経営分析の事例
 ・指標が示す危険信号
 ・(ワーク3)C/F計算書の作成
 ・経営分析の限界

申込要領

■受講のお申込みを確認次第、折り返し請求書をご送付します。
■特にお申出のない限り、各金融機関から発行された「振込証明書(受領証)」をもって領収証にかえさせていただきます。なお、「振込手数料」は、ご負担下さいますようお願いします。
■受講料の払い戻しはいたしません。
■セミナー資料のみの販売はいたしません。
■ご記入いただきました個人情報は、弊社の「個人情報保護方針」に従って適切に取り扱います。
■反社会的勢力と判明した場合には、セミナーへの出席をお断りいたします。
■講義内容・趣旨等を考慮のうえ、セミナーへの出席をご遠慮願う場合がございます。
■問合先 電話:03(6262)6761/E-mail:law-school@shojihomu.co.jp

セミナー紹介動画
WEB配信ご利用の注意事項

※必ずお申込みの前にWEB配信ご利用の注意事項及びテスト動画での動作をご確認ください(テスト動画視聴パスワード【test】)。

受講料

33,000円 ( 30,000円+税 )

受講料説明

1名につき33,000円(受講料30,000円+消費税等(税率10%)3,000円)
※お申し込み1口に対し、1名様の受講に限ります。
※視聴URLご案内後のキャンセルは一切お受けできません。

主催

株式会社 商事法務

WEBセミナーの推奨環境・受講方法

※推奨環境は、光回線または安定したWi-Fiのもとでのご視聴です。
※vimeo を用いて配信します。(従来の配信方法から変更いたします)
※視聴URL、セミナー資料のダウンロードURLは、ご登録完了後に弊社より別途お送りするメールに記しています。申込時にメールアドレスを正しく入力して下さい。
※現在、弊社WEBセミナーは、回を重ねながら改良を行っているさなかにあります。できるだけ皆様に快適にご利用いただきたいと考えておりますが、皆様の通信環境により見え方・聞こえ方が異なる場合があるようです。恐れ入りますが、可能な範囲でPC、スマホ、タブレットなど、いくつかのデバイスでお試しいただけましたら幸いです。また、皆様の会社における外部コンテンツの視聴に関するポリシーの事前確認をお願いします。

注意事項

※本セミナーは、「債権管理実務研究会」の月例会を兼ねています。債権管理実務研究会会員の方は、同会事務局まで所定の方法によりお申込み下さい。

添付資料

パンフレットPDF

※募集は締め切りました

処理中です…

このままお待ちください。