基礎から確認 契約業務の実用知識

申込締切

タイトル
基礎から確認 契約業務の実用知識  -  ~契約書審査・作成のための実務スキル習得を目指し、平易に解説~  【会場開催+WEBセミナー(有料)】
講師

堀江泰夫 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 法務部シニア管理職
     司法書士(東京司法書士会) 日本大学法学部非常勤講師

講師プロフィール

堀江泰夫(ほりえ やすお) 日鉄ケミカル&マテリアル(株) 法務部シニア管理職 司法書士(東京司法書士会) 日本大学法学部非常勤講師
1983年早稲田大学法学部卒業、同年(株)リクルートコンピュータプリント入社。1989年司法書士試験合格、翌年(株)西友に入社し、法務部で10年間、株式業務、契約業務、債権回収業務、訴訟対応、M&A業務等を担当。その後、(株)ベルシステム24、(株)ドコモAOL、日本調剤(株)の各社法務部門を経て、2005年9月に新日鉄化学(株)(2018年10月1日付で日鉄ケミカル&マテリアル(株)に商号変更)に入社し、現在に至る。2005年3月司法書士登録(東京司法書士会)。
日本大学法学部非常勤講師(2010年4月~)、日本組織内司法書士協会会長(2013年8月~2017年8月。現在同協会顧問)。
〔主著〕
『契約書作成の基礎と実践─紛争予防のために』(共著)(青林書院、2012年)
『改訂版下請の法律実務』(共著)(三協法規出版、2012年)
『法務部門の実用知識』(商事法務、2013年)
『訴状・答弁書・準備書面作成の基礎と実践』(共著)(青林書院、2015年)
『契約業務の実用知識〔第2版〕』(商事法務、2017年)
『司法書士目線で答える会社の法務実務 株式・株主関係実務から契約関係実務、予防法務まで企業法務全般を解説』(監修)(日本加除出版、2018年)
『民事執行法及びハーグ条約実施法等改正のポイントと実務への影響』(共著)(日本加除出版、2020年)
『令和元年会社法改正のポイントと実務への影響』(共著)(日本加除出版、2021年)
『民法・不動産登記法改正で変わる相続実務~財産の管理・分割・登記~』(共著)(ぎょうせい、2021年)
『実務から見た遺産分割と遺言・遺留分』(共著)(青林書院、2022年)
※雑誌NBLで「Q&A新任法務担当者のためのお悩み相談室」を2023年1月より連載中。

開催日程
LIVE配信・公開収録 2023年4月7日(金)13時~17時
 ※LIVE配信・公開収録にご参加いただけるのは2023年4月6日(木)12時までのお申込者に限ります。公開収録定員は先着10名様です。
ご視聴可能期間 2023年4月18日(火)10時~2023年6月19日(月)17時
お申し込み期限 2023年6月12日(月)17時
講義時間    約計4時間
講義時間

約4時間

申込締切
2023年06月12日 (月)
開催場所

※公開収録会場は 株式会社商事法務 会議室 です。  (東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント3階)[MAP]
※LIVE配信および録画配信については、弊社より別途お送りするメールに記載の視聴URLにアクセスして下さい。

開催趣旨

▶最近、いわゆるAI契約書作成・審査のサービスが注目を集めています。リーガルテックの進歩により、いずれAIによって法務担当者が契約業務から解放されるとする意見も一部にはあります。しかしながら、契約書は、相手方との交渉の結果、言い換えれば妥協の結果成立するものです。契約条件の合意に至るには、AIに任せきりにするのではなく、法務担当者自身が契約業務にある程度精通し、判断できなければなりません。
▶契約の審査・作成という契約業務(契約法務)を行うには、関連する法律の理解(法律知識の習得)が前提となることはいうまでもありませんが、契約業務をスムーズにこなすためには、多岐にわたる実務的・方法論的な技術(スキル)、いわゆる「実用知識」の取得が必須となります。
▶契約業務に必要となる「実用知識」は、法律書籍・雑誌やセミナーから得られる機会は限られており、OJTを通じて習得されるのが一般的だと思われます。しかしながら、自社の先例にとらわれてしまい、ともすれば基本概念の認識が薄れ、応用がききにくい状況におちいる懸念もあります。
▶そこで、「基本に沿った」契約業務に必要な各種の実用知識を、担当者の皆様が短時間のうちに効率的に学んでいただくことができるよう、現役の企業法務担当者であり豊富な職歴・実務経験を有する堀江泰夫氏を講師に招聘し、掲題の講座を開設いたします。
▶本講座では、あくまでも実用本位の立場から、契約業務経験の浅い担当者にもわかりやすく、豊富な実例を用いながら平易かつ実務的な観点で講義を進めて参ります。リモートワークの導入により電子契約の導入が加速していますので、電子契約についても簡単に解説します。

※サブテキストとして、講師の著書『契約業務の実用知識〔第2版〕』(2017年9月、(株)商事法務発行)からの抜粋資料(複製)を配布いたします。

主要講義項目

第1 契約書の一般的知識
 1.契約書の必要性
 (1)契約と契約書(諾成契約と要式契約等)
 (2)契約書作成の目的(紛争予防とリスク管理)
 (3)証拠力(書証)―契約書と要件事実、二段の推定等
 (4)電子契約
  ・電子契約に関わる法律の改正・施行
  ・押印義務の廃止、書面化義務の緩和等
 2.契約締結に至るまでの流れ
  ・ヒアリング、相手方との交渉、交渉過程の記録
   cf. 完全合意条項(Entire Agreement)
 3.契約書の書式(構造)
  ・契約書の構造、法律用語の使い方(独特な契約用語・間違いやすい用語)等
 4.契約書作成時の留意事項
 (1)任意規定と強行規定
 (2)公序良俗
 (3)契約の効力発生の有無(予約契約、letter of intent等)
 (4)契約書と印紙税―印紙税と課税文書
 (5)契約書の修正
第2 契約の各条項
 1.一般条項
 (1)契約期間(有効期間)
   cf. 存続条項(Survival Clauses)
 (2)解除条項
 (3)管轄等
 2.リスク管理条項―契約書とリスク管理
 (1)債務履行関連
  ・損害賠償条項(賠償限度額条項、損害賠償額予定条項等)、不可抗力免責条
   項、契約不適合責任条項等
  (2)取引先の信用不安・倒産対応等
  ・期限の利益喪失条項、相殺条項、所有権留保等の担保権設定条項、業界に特
   有な条項(ソフト・ロー)、特別な解除条項(①change of control条項、
   ②不可抗力による解除)、表明保証等
おわりに- 契約法務の能力向上のために

申込要領

受講のお申込みを確認次第、折り返し請求書・振込用紙をご送付します。
■特にお申出のない限り、郵便局または銀行の受領証をもって領収証にかえさせていただきます。なお、「振込手数料」は、ご負担下さいますようお願いします。
■受講料の払い戻しはいたしません。
■セミナー資料のみの販売はいたしません。
■ご記入いただきました個人情報は、弊社の「個人情報保護方針」(https://www.shojihomu.co.jp/p005)に従って適切に取り扱います。
■反社会的勢力と判明した場合には、セミナーへの出席をお断りいたします。
■講義内容・趣旨等を考慮のうえ、セミナーへの出席をご遠慮願う場合がございます。
■問合先 電話:03(6262)6761/E-mail:law-school@shojihomu.co.jp

WEBセミナーの推奨環境・受講方法

※推奨環境は、光回線または安定したWi-Fiのもとでのご視聴です。
※vimeo を用いて配信します。(従来の配信方法から変更いたします)
※視聴URL、セミナー資料のダウンロードURLは、ご登録完了後に弊社より別途お送りするメールに記しています。申込時にメールアドレスを正しく入力して下さい。
※現在、弊社WEBセミナーは、回を重ねながら改良を行っているさなかにあります。できるだけ皆様に快適にご利用いただきたいと考えておりますが、皆様の通信環境により見え方・聞こえ方が異なる場合があるようです。恐れ入りますが、可能な範囲でPC、スマホ、タブレットなど、いくつかのデバイスでお試しいただけましたら幸いです。また、皆様の会社における外部コンテンツの視聴に関するポリシーの事前確認をお願いします。

WEB配信ご利用の注意事項

※必ずお申込みの前にWEB配信ご利用の注意事項及びテスト動画での動作をご確認ください(テスト動画視聴パスワード【test】)。

受講料

38,500円 ( 35,000円+税 )

受講料説明

1名につき38,500円(受講料35,000円+消費税等(税率10%)3,500円)
※2023年4月6日(木)12時までにお申し込みいただいた場合、
 LIVE配信・公開収録開始後のキャンセルはお受けできません。
 上記以外の方は、視聴URLご案内後のキャンセルはお受けできません。

主催

株式会社 商事法務

注意事項

※法律事務所に所属されている方の受講はご遠慮いただきたく,あしからずご了承下さい。

添付資料

パンフレットPDF

※募集は締め切りました

処理中です…

このままお待ちください。