- トップ
- 法務・総務・コンプライアンス担当者のためのM&A実践講座(基礎編・実践編セット)
法務・総務・コンプライアンス担当者のためのM&A実践講座(基礎編・実践編セット)
【 受付中 】
- タイトル
- 法務・総務・コンプライアンス担当者のためのM&A実践講座(基礎編・実践編セット) 【会場開催(有料)】
- セミナー概要
「基礎編」、「実践編」を通してM&Aにおける法務の基礎知識の習得とそれらを実際の場面でいかに活用するかの実践知を掴んでいただくためのセミナーセット。
- 講師
松本 渉 弁護士(長島・大野・常松法律事務所)
- 講師プロフィール
松本 渉(まつもとわたる) パートナー弁護士(長島・大野・常松法律事務所)
2010年弁護士登録、東京弁護士会所属。2016年University of Oxford、Saïd Business School修了(経営学修士)。英国での留学・法律事務所研修や国内民間企業への出向経験を活かし、法務とビジネスを横断するプラクティスに従事。国内外の多数のM&A・組織再編、紛争解決、事業再生案件、各種法律相談及び企業間取引等をサポート。- 開催日程
- 2026年01月23日 (金) ~ 2026年03月06日 (金)
- 講義時間
基礎編 約9時間
実践編 約3時間30分- 会場開催
基礎編:2026年1月23日(金)10時~19時(途中昼休憩等あり)
実践編:2026年3月6日(金)14時~17時30分(質疑応答等込み)基礎編については2月13日(金)よりオンデマンド配信を行います。
配信期間:2026年2月13日(金)10時~2026年4月13日(月)17時- 申込定員
- 40
- 申込締切
- 2026年02月26日 (木)
- 開催場所
株式会社商事法務 会議室(東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント3階)[MAP]
- 開催趣旨
▶「法務・総務・コンプライアンス担当者のためのM&A実践講座」の「基礎編」と「実践編」をセットでご提供するセミナーです。
▶「基礎編」では、合計約8時間におよぶ講義でM&Aに関する法務の全体像をしっかりと把握していただき、加えて、実際に関わることになる多様な案件・局面を乗り切るための羅針盤をご提供することを目的としています。
▶「実践編」では、架空の案件におけるDDレポート及び最終契約書をもとに法務担当者としてどこに着目すべきか、どのような対応が必要かを検討いただき、当日、講師や他の参加者との議論を通じて理解を深めていただきます(各事案の資料は開催日の2週間前を目安に受講者にお送りいたします)。
▶M&Aに関する法務の基礎知識のインプットとアウトプットがまとめて行い、M&Aにおける法務の基礎知識の習得とそれらを実際の場面でいかに活用するかの実践知を掴んでいただくためのセミナーセットとなっております。■「実践編」の過去の参加者からの声■
「具体的な事例をもとに自ら考えながら双方向で講義を受ける進行であったため、とても実践的なセミナーであると感じました。」「実務上問題になりやすい点を取り上げて、グループワークを行ったうえで、講師から考え方の方向性を示してもらえたので、今後の業務にも活かすイメージがわきました。」等※「実践編」の講義終了後、講師と受講者、受講者間の交流会(参加費無料、食事付)を開催いたします。参加希望の方は、備考欄に「参加希望」の旨を記載のうえお申込みください。
- 主要講義項目
【基礎編】
第Ⅰ講 M&Aと各種規制
1.M&Aの各種手法と会社法上の規制
2. M&Aにおける重要規制
第Ⅱ講 M&Aのプロセスと法務デューディリジェンス
1.M&Aのプロセス
2.法務デューディリジェンスの実務
第Ⅲ講 M&Aに関する契約
1.最終契約書の諸条項と交渉ポイント(株式譲渡契約を念頭に)
2.その他のM&A契約
第Ⅳ講 M&Aの周辺領域・上場会社のM&A
1.M&Aと会計・税務・バリュエーション
2.上場会社のM&A■タイムスケジュール(予定)■
10:00 – 12:00 第Ⅰ講
12:40 – 14:40 第Ⅱ講
14:50 – 16:50 第Ⅲ講
17:00 – 19:00 第Ⅳ講【実践編】
1.DDレポートの検討
2.M&A契約の検討- 申込要領
■受講のお申込み後【セミナー申込完了】と題した自動送信メールがお手元に届きます。なお、セキュリティ設定等によりお手元に届かない場合がございます。
■受講のお申込みを確認次第、折り返し請求書をお送りします。
■振込手数料は、ご負担くださいますようお願いします。
■キャンセルは、会場受講の場合開催日以降(複数講のセミナーの際は第1講の開催日以降)はお受けいたしません。WEB受講は、視聴用URLのご案内後は、お受けいたしません。
■セミナー資料のみの販売はいたしません。
■ご記入いただきました個人情報は、弊社の「個人情報保護方針」に従って適切に取り扱います。
■反社会的勢力と判明した場合には、セミナーへの出席をお断りいたします。
■講義内容・趣旨等を考慮のうえ、セミナーへの出席をご遠慮願う場合がございます。
■問合先 電話:03(6262)6761/E-mail:law-school@shojihomu.co.jp- 受講方法について
※2026年1月23日(金)開催(2月13日(金)10時~4月13日(月)配信)の「基礎編」と3月6日(金)開催の「実践編」のセット受講となります。
「基礎編」につきましては後日のオンデマンド配信でのご受講も可能でございますので開催日当日にご参加が難しい方も受講可能です。※「実践編」は会場開催限定のセミナーとなります。後日のオンデマンド配信はございません。
- 受講料
-
88,000円 (80,000円+税)
- 受講料説明
1名につき88,000円(受講料80,000円+消費税等(税率10%)8,000円)
※お申し込み1口に対し、1名様の受講に限ります。※経営法友会会員 or 昨年度受講者所属企業の方には本講を特別割引価格(49,500円(税込))でご提供します。備考欄に「経営法友会会員」 or 「昨年度受講企業」と記載の上、お申し込みください(割引は記載のある場合に限り適用されます)。
実践編のみ受講のお申込みはコチラ(1名につき33,000円(税込))
基礎編のみ受講のお申込みはコチラ(1名につき77,000円(税込))- 主催
株式会社 商事法務
- 注意事項
※法律事務所に所属されている方の受講はご遠慮いただきたく、あしからずご了承ください。
■ セミナー申込にあたっての同意事項■
※以下をご確認のうえ、チェックを入れてお申込みください。
私は、法律事務所に所属しておらず、注意事項に同意のうえ、本セミナーへの申込みを行います。